調べてみた日本史

  1. 「マレーの虎」と称された軍人・山下奉文

    本人は嫌った「マレーの虎」山下奉文(やましたともゆき)は、太平洋戦争の初頭においてイギリスの植民地であったマレーとシンガポールを陥落させた大日本帝国陸軍の軍人です。その戦いぶりから、当時の日本では「マレーの虎」の異名で呼ばれ、畏…

  2. 高杉晋作【奇兵隊を創設した風雲児】

    奇兵隊と 高杉晋作高杉晋作(たかすぎしんさく)と言えば、幕末の長州にあって奇兵隊を創設し…

  3. 結城秀康【家康の実子にして秀吉の養子だった豪将】

    家康の次男結城秀康(ゆうきひでやす)は、幼名を於義丸(おぎまる)といい、徳川家康の次男と…

  4. 竹中半兵衛・秀吉が三顧の礼で招いた軍師

    名軍師の肖像竹中重治(たけなかしげはる)は、通称の「半兵衛」の名でよく知られる美濃出身の…

  5. 黒田官兵衛(孝高)が織田家の家臣となるまで

    多数くの逸話黒田孝高(くろだよしたか)は豊臣秀吉の軍師として、官兵衛の名で知られている武…

  6. 丸目長恵【立花宗茂も学んだタイ捨流の祖】

  7. 鳥居元忠・三河武士の鑑と称された武将

  8. 高山右近【信仰に殉じマニラに追放されたキリシタン大名】

  9. 阿部正弘【25才で開国に踏み切った若き老中】

  10. 佐竹義重 ~鬼義重と呼ばれた猛将 「佐竹氏全盛期を築く」

  11. 実は棚ぼただった?豊臣秀吉の関白就任

おすすめ記事

九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】

「海賊」という言葉で思い浮かぶのは身近なところでいうと大人気コミックの「ワンピース」であろう。そ…

「共産主義あるある」ネタで有名なエレバン放送のQ&Aコーナーから特選ジョーク47連発!「意味がわかるとゾッとする」

表立っては言えないことほど、より深く心に刺さる……社会が抑圧的であればあるほど、人々はジョークに皮肉…

【三国志 資治通鑑】 曹操の驚異的な才能はいかにして現れたのか?

曹操とは曹操(字:孟徳)とは、中国後漢末期から三国時代にかけて活躍した軍事・政治の天才で…

「お好み焼き屋」はかつて男女が密会する怪しい場所だった

現在日本全国どこにでもあるお好み焼き屋。地域によっても形態は様々であり、「関西風お好…

土方歳三と山南敬助の不仲説《新選組》

歴史上の人物の中で、坂本龍馬・織田信長に続く人気者と言えば、やはり幕末期に京都で活躍した、新選組の面…

【マニア向け】大庭景親(國村隼)の兄・大庭景義が懐島権守となった経緯と時期を考察してみた【鎌倉殿の13人 外伝】

令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。皆さんも観ていましたか?第2回放送…

大坂城を落としたのは結局、誰なのか調べてみた

はじめにNHK大河ドラマ『真田丸』の最終章「大坂の陣」で描かれたのは、真田幸村(信繁)による徳川…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP