調べてみた日本史
-
【関ヶ原の戦い】徳川家康に仕えた老人”すり”は実在していた 【影武者徳川家康】
隆慶一郎『影武者徳川家康』という作品をご存知でしょうか。時は慶長5年(1600年)9月15日、関ヶ原の戦いを前に、徳川家康が刺客によって暗殺されてしまいます。いきなりの大ピンチ!その場には家康の影武者だった世良田二郎三郎元信…
-
戦国時代の行動が過激すぎるDQN四天王 ~「カッとなるとすぐ殺す」
戦国の世には三傑、五奉行、七本槍など様々な名数が登場するが、その中でも多いのが『四天王』だ。…
-
【戦前のカフェー】 喫茶店ではなく風俗店だった 「時代を象徴する源氏名」
大正後期から昭和初期にかけて、一つの文化を形成したカフェー。当初、文化人が集うサロン的な役割…
-
関ヶ原の戦い!本当の裏切り者は誰だったのか? 【毛利輝元、吉川広家 編】
日本を東西に分けた天下分け目の関ヶ原の戦い。序盤は兵数、布陣共に西軍が有利であったが、徳川家…
-
関ヶ原の戦い!本当の裏切り者は誰だったのか? 【小早川秀秋、島津義弘 編】
関ヶ原の戦いおよそ100年も続いた戦国時代に終止符を打ったのは、慶長5年(1600年)9…
-
織田信長の悪行とも言われる『伊勢長島焼き討ち』は、なぜ起きたのか?
-
【ブギウギ】 美女と踊れて大盛況した戦前の「ダンスホール」とは? 〜借金で縛られていた女性ダンサーたち
-
武田信玄(晴信)の初陣に敗れた豪傑・平賀源心(玄信)。その子孫はどうなった?
-
上杉謙信は27歳の頃、出家と隠居を宣言し出奔していた 【全てが嫌になった?】
-
千利休は実は切腹してなかった? 「京都から逃げて九州で生存していた説」
-
晒し首にされた絶世の美女・原田キヌ 「イケメン役者と一緒になるため主人を毒殺」