調べてみた日本史

  1. 江戸時代の大晦日の面白いエピソード 後編 「除夜の鐘と年越しそば」

    前編では井原西鶴の「世間胸算用」から江戸時代の大晦日に関するエピソードをいくつか紹介した。後編でも引き続き、江戸時代の大晦日に関する興味深いエピソードを取り上げる。大晦日は商売の書き入れ時江戸時代、年の瀬や大晦日は商…

  2. 江戸時代の大晦日の面白いエピソード 前編 「井原西鶴の世間胸算用」

    江戸時代、日本一華やかな場所と言われた「吉原遊郭」では、大晦日から新年にかけて必ず「狐舞(きつねまい…

  3. 江戸の英雄、庶民の憧れ!江戸の火消しとは 【江戸に火事がめちゃくちゃ多かった理由】

    江戸の町では、その267年間の歴史の中で火事が頻発していた。その回数はなんと49回の大火、大…

  4. 浄土宗の開祖・法然の意外な弟子たち 「熊谷直実、九条兼実、後鳥羽上皇の女官」

    鎌倉時代には今も続く新たな仏教が多く誕生した。浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・臨済宗・曹洞宗等がこ…

  5. BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」

    中世では家族を持てない僧侶達が、家族に等しい役割を稚児(ちご : 髪をそり落とさない修行中の少年僧)…

  6. 築山殿事件で瀬名と命運を共にする少女“たね”とは何者?その実像に迫る【どうする家康】

  7. 日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」

  8. キラキラネームは昔から存在していた 「悪魔ちゃん、王子様騒動の顛末」

  9. 浮気・不倫は当たり前? 江戸庶民の性生活 【夜這い文化、女性の初体験】

  10. 「源頼朝の肖像画は別人だった」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

  11. 「坂本龍馬が歴史の教科書から消える?」 今と昔でこんなに違う歴史教科書の変更点

おすすめ記事

桜花賞の歴史を調べてみた

桜花賞(3歳オープン 牝馬限定 国際・指定 定量 1600m芝・右)は、日本中央競馬会(JR…

身柄確保!【漫画~キヒロの青春】88

みなさんお盆休みはどう過ごされましたか?僕はPCにばかり向かってました(笑)それとこ…

本当は嘘?「男脳・女脳」は非科学的

バラエティ番組や、1998年に超ベストセラーとなった書籍『話を聞かない男、地図が読めない女』ですっか…

始皇帝陵で「ヨガのポーズの人形」が発見される

新たな発見2011年6月4日、更に詳しい発掘調査が開始した。「百戲俑坑」の位置は…

不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】

富田重政とは富田重政(とだしげまさ)は加賀藩主・前田利家・利長・利常の3代に仕えた重臣で「名人越…

始皇帝と呂不韋の関係性とは? ~巨根を太后にあてがい失脚【漫画キングダムから中国史を学ぼう】

前回の記事「【漫画キングダムから中国史を学ぼう】始皇帝(嬴政)の出生に関する謎にせまる」では、始皇帝…

滝川一益について調べてみた【悲運の織田家武将】

関東方面軍を率いた 滝川一益滝川一益(たきがわかずます)は織田信長が本能寺の変で討たれるまで…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP