調べてみた戦国時代

  1. 開国路線だった家康は、なぜ心変わりしたのか? 【岡本大八事件】

    前編では、徳川家康がイギリス人のウィリアム・アダムスを外交顧問として抜擢し「世界に開かれた外交政策」を目指していたことについて解説した。後の江戸時代は「鎖国」のイメージが強いが、家康は当初、積極的な外交政策を行っていたのである。…

  2. 徳川家康は世界中と貿易しようとしていた 「鎖国とは真逆の外交政策だった」

    家康が夢見た外交政策静岡県伊東市、この地にある戦国時代の英雄のゆかりのものが展示されている。…

  3. 将たる者、武勇ばかりじゃ…「賤ヶ岳七本槍」脇坂安治が羽柴秀吉に命じられた任務とは

    時は戦国・天正11年(1583年)。昨年本能寺の変に横死した織田信長(おだ のぶなが)の後継者をめぐ…

  4. 今川義元が討死!大高城に残る?それとも逃げる?松平元康の決断は【どうする家康】

    「今川治部大輔(義元)様、討死された由にございまする!」桶狭間で主君・今川義元(演:野村萬斎…

  5. 武士の嗜み「武芸四門」とは?武田軍の最高指揮官・山県昌景(橋本さとし演)かく語りき【どうする家康】

    武田軍の最高指揮官山県昌景 やまがた・まさかげ(飯富昌景 おぶ・まさかげ)[橋本さとし]…

  6. 築山殿事件で瀬名と命運を共にする少女“たね”とは何者?その実像に迫る【どうする家康】

  7. 日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」

  8. 激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~後編 【天下人に成りきれなかった男】

  9. 激突!三好長慶 vs 将軍・足利義輝の抗争 ~前編 【信長より先んじた天下人】

  10. 現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】

  11. あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹介

おすすめ記事

空き家の活用法とメンテナンス【人の住まない空き家は傷む?】

「人が済まない家はすぐ傷む」そんな言い伝えを聞くことがある。度々報じられる「空き家問…

【参院選2025】日本人ファーストを掲げる参政党。急伸の理由は?街頭演説現場リポート

「日本人ファースト」を掲げて活動する参政党は、2020年の結党以降、一定の支持を集めて急速に存在感を…

身柄確保!【漫画~キヒロの青春】88

みなさんお盆休みはどう過ごされましたか?僕はPCにばかり向かってました(笑)それとこ…

『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは

過酷な日々に耐えかねた遊女が、自由を勝ち取るために足抜けを試みて成功した例は、明確な史料はないものの…

【現代に必要なリーダー】 上杉鷹山の成功に学ぶ、財政破綻からの改革術 「民福主義」

財政破綻をきたした米沢藩を卓越した手腕で改革を行い、再建を果たした上杉鷹山(うえすぎようざん)。…

ジュラ紀最強の肉食恐竜 アロサウルス

ジュラ紀の最後に現れた支配者超巨大恐竜の時代であるジュラ紀は、草食恐竜とともに肉食恐竜も…

世界一の毒植物、ヤバイ植物たち 【ギネス認定された世界一危険な樹 マンチニール】

世の中には毒を持つ生物が沢山存在する。それは植物も同様で、しかもかなりの猛毒を保有している植…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP