調べてみた戦国時代
-
山中幸盛(鹿介)とは 「子孫が鴻池財閥を築いた猛将」
主家・尼子氏の滅亡山中幸盛(やまなかゆきもり)は戦国時代の武将で、通称の鹿介(しかのすけ)の名でその生涯をかけて主家・尼子氏の再興を願った忠義の士として、江戸期以降の講談などでつとに知られた人物です。幸盛は、その秀でた武…
-
合法的な下克上武将・鍋島直茂
今山の戦い鍋島直茂(なべしまなおしげ)は、天文7年(1538年)に肥前(現在の佐賀県)の鍋島…
-
前田玄以 ~信長の孫を救った武将
本能寺の変前田玄以(まえだ げんい)は、天文8年(1539年)に美濃に生まれた人物です。…
-
大久保長安 【猿楽師から武田家~徳川家家臣に大出世した武将】
猿楽師から武田家臣へ大久保長安(おおくぼながやす)は、猿楽師(現在の能)から武士となり、…
-
大友宗麟について調べてみた【キリシタン大名】
謎の多い 大友宗麟大友義鎮(おおともよししげ)は、大友氏第21代当主で、一般的には宗麟(そう…
-
吉川元春について調べてみた【生涯不敗伝説】
-
毛利両川の一人・小早川隆景について調べてみた
-
立花宗茂【秀吉に絶賛された西の最強武将】
-
高橋紹運について調べてみた【立花宗茂の実父】
-
フランシスコ・ザビエル の身体は世界中に散らばっていた
-
島津4兄弟の末弟・稀代の名将・島津家久について調べてみた