調べてみた戦国時代

  1. 実在した? 最強と謳われた忍者・5代目風魔小太郎の伝説

    5代目 風魔小太郎とは風魔小太郎(ふうまこたろう)とは、戦国最強と言われた忍者集団「風魔(ふうま)」の首領の名であり、代々襲名される由緒ある名称と言われている。風魔一族・風魔忍者の中でも最強と謳われたのが、北条氏綱・氏康…

  2. 戦国武将の影武者たち 【平将門、武田信玄、徳川家康、筒井順昭】

    下克上や暗殺、さらには身内による謀反なども当然のように行われていた戦国時代。各国の武将たちは…

  3. 有名な戦国大名たちの忍者集団 ②【黒脛巾組、鉢屋衆、座頭衆、世鬼、偸組、草の者】

    伊達政宗に仕えた 黒脛巾組伊達政宗に仕えた忍者は、彼らが黒革の脛当てを目印にしていたこと…

  4. 有名な戦国大名たちの忍者集団 ①【饗談、甲賀、伊賀、透波、軒猿、乱波、風魔】

    忍者とは忍者は歴史的には「忍び」と呼ばれ、史料上確実に存在が確認できるのは、南北朝時代以…

  5. 若い頃の武田信玄の葛藤と苦悩 【村上義清に2度の大敗北】

    信玄の政治武田晴信(信玄)は、わずか21歳で武田宗家の当主となった。彼はまず父・信虎時代…

  6. なぜ武田信玄は「父・信虎」を追放したのか?

  7. 【天才すぎて父に嫌われた】 若い頃の武田信玄

  8. 石見銀山とは 【日本最大の銀山 ~戦国武将たちの壮絶な争奪戦】

  9. 佐渡金山とは 【当時世界最大級の金山 ~上杉謙信の領土ではなかった】

  10. 「外国人から見た戦国時代の日本」 ルイス・フロイス編

  11. 「外国人から見た戦国時代の日本」 フランスシスコ・ザビエル編

おすすめ記事

江戸の英雄、庶民の憧れ!江戸の火消しとは 【江戸に火事がめちゃくちゃ多かった理由】

江戸の町では、その267年間の歴史の中で火事が頻発していた。その回数はなんと49回の大火、大…

岸田・ユン時代の日韓関係を振り返る ~日韓関係の新たな局面とは

2023年5月7日から8日にかけ、岸田総理が韓国・ソウルを訪問し、ユン大統領と会談した。前回…

誕生日石&花【4月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】誕生日石のご購入なら品数が豊富なパワーストーン専門店…

【国王すらひれ伏した幼き予言者】クマリとは ~ネパールの生き女神

ネパールには「クマリ」という生きた女神が住んでいる。女神として選ばれた少女は、幼くし…

【日本初の女性天皇】 推古天皇は美人で頭も良かった

推古天皇とは推古天皇(すいこてんのう : 554~628)は、日本で初めての女性天皇であ…

【サビエル肖像画の発見地】大阪にもあった隠れキリシタンの里

隠れキリシタンの里といえば、出島のある長崎や熊本の天草地方など、九州を思い浮かべる人が多いのではない…

「なぜ戦争はなくならないのか?」ホッブズが説く人間の残酷な本性とは【社会契約論】

ホッブズの哲学とは?トマス・ホッブズ(1588-1679)は、17世紀のイギリスで活躍した哲…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP