調べてみた歴史
-
江戸時代に有名になった超能力少年 後編 【天狗から聞いた死後の世界】
前編では、江戸時代において元来不思議な力を持っていた寅吉が、ある老人と出会ったことでさらにその力を開花させ、江戸において有名になったというエピソードを紹介した。後編では、その後の寅吉について解説する。わいわい天王天狗…
-
江戸時代に有名になった超能力少年 前編 【天狗に弟子入りした 天狗小僧寅吉】
天狗小僧寅吉とは江戸時代後期の文化3年(1806年)12月31日、寅の日・寅の刻に生まれ…
-
渋沢栄一の知られざる功績 ~後編「東京養育院 存続の危機」
前篇では、渋沢栄一の知られざる功績である社会福祉事業について解説した。貧困に苦しむ庶民の為に…
-
渋沢栄一の知られざる功績 ~前編「社会福祉事業を終生続ける」
渋沢栄一とは2021年の大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一(しぶさわえいいち)は…
-
家康・三大危機の1つ 「三河一向一揆」とは? 【部下や親戚まで敵となる】
徳川家康の三大危機と云えば、・徳川・織田連合軍が武田信玄と戦った「三方ヶ原の戦い」・本能寺の…
-
「加賀の平賀源内」と称された天才からくり師・大野弁吉の生涯
-
昨日の友も今日は敵。共に今川を攻めた武田信玄の裏切り、追い詰められた家康は……【どうする家康】
-
「集団リンチ、暗殺、糞便食わせ、畳一畳に18人」 地獄すぎる小伝馬町の牢屋敷生活
-
『三國志ゲームボーイ版』をクリアしてみた
-
日本のおとぎ話の原型~ 宇治拾遺物語とは? 「当時の侍たちの面白い伝承」
-
開国路線だった家康は、なぜ心変わりしたのか? 【岡本大八事件】