調べてみた歴史
-
秀吉の中国大返しはなぜ成功したのか?【230kmの距離を7日で強行】
中国大返しとは1582年6月2日、明智光秀が主君の織田信長を裏切り襲撃した本能寺の変が起こった。羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)は毛利攻略のため中国地方にいたが、本能寺の変を知るとすぐに引き返し山崎の戦い(6月13日)で主君の仇を討って…
-
魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】
三国志のキーパーソン三国志の鍵となる三国鼎立は様々な人物の活躍と、数々の歴史の偶然によっ…
-
木蘭がどんな女性だったか調べてみた【ディズニー映画「ムーラン」の男装ヒロイン】
年老いた父親の身代わりに男装し、北方を脅かすフン族討伐に活躍した実在の歴史ヒロインを描くディズニー映…
-
商人の子から大名に大出世した・小西行長【加藤清正のライバル】
小西行長とは堺の商人の子として生まれた小西行長(こにしゆきなが)は戦国の謀略王こと宇喜多…
-
張飛の成長【武力一辺倒の脳筋から文武両道へ】
愛すべき男 張飛益徳三国志屈指の武勇を誇る男としてその名を知られる張飛益徳(翼徳は演義の…
-
加藤清正 ~日本最強の武将と恐れられた武将【築城、内政能力も高かった】
-
「いい国作ろう鎌倉幕府」はもう古い!歴史教科書の今と昔
-
実在した有名な女海賊たち【鄭夫人、メアリ・リード、アン・ボニー】
-
董卓の生涯【三国志序盤最大の悪役】
-
宇喜多秀家 ~戦国の貴公子と呼ばれたが流刑にされた大名
-
楊修の“鶏肋”エピソードを紹介【優秀すぎて身を滅ぼした曹操の軍師】