調べてみた歴史

  1. 本多正純 ~幕府で権勢を振るうも疎まれて改易になった家康の側近【宇都宮城釣天井事件】

    本多正純とは本多正純(ほんだまさずみ)は、徳川家康の軍師として仕えた本多正信の長男で、父と同じく側近として家康の下で重要な働きをした武将である。武将として戦場での活躍はないものの、家康の手となり足となり、家康の命を忠実に実行に移…

  2. 大久保忠世 「信玄、信長、秀吉に称賛された徳川十六神将」

    大久保忠世とは大久保忠世(おおくぼただよ)は徳川家康に仕えた、徳川十六神将の一人に数えら…

  3. 木村重成 ~顔良し・性格良し・武勇に優れた戦国一のイケメン武将

    木村重成とは木村重成(きむらしげなり)は、豊臣秀頼に仕えた戦国一の美男子と呼ばれた若武者…

  4. 岡部元信 ~信長・家康を苦しめ壮絶な最後を遂げた猛将

    岡部元信とは岡部元信(おかべもとのぶ)は、今川義元の重臣で、桶狭間の戦いでは織田信長に討…

  5. 会津の名将・蘆名盛氏【蘆名家最盛期を築き信玄から称賛された戦国大名】

    蘆名盛氏 とは蘆名盛氏(あしなもりうじ)は会津の戦国大名で、蘆名氏の最盛期を築き上げた名…

  6. 天海のライバル・金地院崇伝【徳川幕府の礎を築いた黒衣の宰相】

  7. 太平道と五斗米道 【三国志の二大宗教とは?】

  8. ヴィクトリア女王 【イギリスの全盛期を築き上げたヨーロッパの母】

  9. 賄賂を要求した役人を滅多打ち!『三国志』の名場面、その犯人は?

  10. 豊臣最後の名将・毛利勝永【真田とともに家康を自害寸前まで追い詰めた猛将】

  11. 幕末のジャンヌダルク・新島八重と新島襄 【大河ドラマ『八重の桜』のモデル】

おすすめ記事

江戸時代のかなり奇妙な珍仕事 【唐辛子売り、女装して餅売り、なぞなぞで金品をねだる 〜他】

唐辛子売り江戸の町では蕎麦が流行しており、江戸時代後期には3000軒以上の蕎麦屋があった…

誕生日石&花【3月21日~31日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】誕生日石のご購入なら品数が豊富なパワーストーン専門店…

あまり知られていない「パワースポット、ミステリースポット」

日本の史跡には、あまり知られていないものも多い。華々しい観光地とは裏腹にひっそりと残る異界と…

エジプト遠征で「ロゼッタストーン」を発見したナポレオン

フランスの英雄ナポレオン・ボナパルト(仏語: Napoleon Bonaparte、1769年8月1…

松平信綱について調べてみた【類まれなる知恵で江戸幕府を支えた老中】

知恵伊豆と呼ばれた男 松平信綱徳川家康より始まった江戸幕府も徳川家光の時代になると幕藩体制が整い…

「パンの歴史」について調べてみた 【日本にパンが伝わったのは戦国時代】

「昔パンを焼いたのは6千年も前のこと 小麦を捏ね上げて、捏ね上げて♪」と小学生の時のお昼の校…

誕生日石&花【7月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【7月1日】楽観的で社交的。信念貫く、力強い指導…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP