調べてみた歴史

  1. 【逃げ上手の若君】 鎌倉幕府の滅亡は何が原因だったのか?

    近年、大きな人気を博しているアニメ『逃げ上手の若君』。鎌倉幕府の滅亡という壮大な歴史を背景に、若き北条時行の逃亡劇を描いている。本作は週刊少年ジャンプにて連載中の原作を基にしており、その第一話では、早々に鎌倉幕府が滅…

  2. 驚愕! 日本では見られない世界の異文化葬儀5選 「鳥葬、崖葬、水葬、風葬、食葬」

    人類は古来より、死者を敬い、その魂を丁重に弔ってきた。その葬儀の方法は、地域や宗教、文化によ…

  3. 【光る君へ】 一条天皇の女御・藤原元子が父に勘当された理由は?

    顕光の娘  藤原 元子(ふじわらのもとこ)安田 聖愛(やすだ・せいあ)藤原顕光の長女。一条天…

  4. 【稀代の魔術師】実在していたカリオストロ伯爵 「華麗なる詐欺師の謎とフリーメイソン」

    「カリオストロ」の名を、名作アニメ「ルパン三世」で耳にしたことがある方も多いでしょう。…

  5. 教科書に載らない大奥のスキャンダル ~禁断の「智泉院事件」とは

    慶長8年(1603)初代将軍・徳川家康から、慶応4年(1868)第15代将軍・徳川慶喜まで続…

  6. 戦国大名の軍隊編制とは? 「先手」と「旗本」「槍、鉄砲、騎馬」の組み合わせ

  7. 【光る君へ】 三条天皇の眼病は怨霊の祟り?『大鏡』を読んでみた

  8. 【大河ドラマを楽しむための武家用語解説】 外様、譜代、一門、家老、奉行、代官~

  9. 【娘と馬が夫婦になって父が激怒】東北地方に根ざした「オシラサマ信仰」とは

  10. 『三国志』 魏の隠れた名将・田豫とは 「劉備が逃した幻の初期メンバー」

  11. 『女優は下賤な存在だった』 日本最初期のお嬢様女優・森律子の波乱な人生

おすすめ記事

パワースポットで買ったお守りの扱い方について

はじめに神社やお寺にいくとほとんどの方が「お守り」を買うと思います。最近ではお守りも可愛…

天海僧正は明智光秀だったのか?天海=光秀説の根拠を調べてみた

戦国最大の謎とされる『本能寺の変』、首謀者の明智光秀が生きていて天海僧正となり、徳川家康から家光まで…

あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹介

皆さん、なぞなぞは好きですか?子供のころ、色んななぞなぞを考えて出し合った思い出は誰でもある…

【日本最古級の色里】 奈良の「木辻遊郭跡と元興寺」へ行ってみた

エピローグ/遊郭とは遊廓(ゆうかく)は、公娼の遊女屋を集め、周囲を塀や堀などで囲った地域…

マリーアントワネット について調べてみた【非運の王妃】

<出典:Wikipedia>マリー・アントワネットへの批判マリー・アントワ…

西行 ~若くして突然出家した超エリート武将【桜を愛した歌人】

若くして武士の身から出家した 西行武士が台頭し始めてきた平安時代末期。後に一大勢力を築き…

台湾でコロナに感染した体験記 【台湾の漢方薬 清冠1号で回復しました】

コロナ感染コロナ禍も下火になってきて、国と国との行き来も始まろうとしているこの頃、筆者は…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP