調べてみた西洋史
-
【最下層の踊り子から皇后へ】東ローマ帝国を救った「伝説の女帝」テオドラ
6世紀の東ローマ帝国で、劇場の踊り子として生計を立てていた女性が、皇后の座に就きました。彼女の名はテオドラ。テオドラは、皇帝ですら動揺した暴動「ニカの乱」でも毅然とした態度を貫き、国政にも深く関与しました。今…
-
イギリスの歴史名所「ウィンザー城とロンドン塔」25体の幽霊伝承
イギリスでは、幽霊が出るとされる部屋や屋敷が人気を集め、時にはそうした物件に高い価値がつくこ…
-
【奴隷から皇帝の正妻へ】オスマン帝国を操った悪女?一夫多妻制を廃止したロクセラーナ
16世紀のオスマン帝国において、奴隷として連行されながらも皇后にまで上り詰め、「一夫多妻制」…
-
【減税を訴えるため、裸で街を行進した貴婦人】ゴダイヴァ夫人の伝説
高級チョコレートで有名なゴディバ(ゴディバ・ショコラシィエ)は、日本人にも馴染み深く、バレン…
-
ナポレオンやヒトラーを破滅に追いやった『冬将軍』の恐ろしさとは
歴史に名を刻んだ名将といえば、マケドニア王国のアレクサンドロス大王や、カルタゴのハンニバル、モンゴル…
-
【中世ヨーロッパの騎士道】切っても切れない人馬の関係とは
-
【寝取られ男】超美人妻をめぐりイケメン貴族と決闘した詩人・プーシキンの悲劇
-
世界が恐れ嫌悪した禁書『ソドム百二十日』とは ~サディズムの語源となったサド侯爵
-
『文豪トルストイの意外な最期』 妻に過去の女性遍歴を暴露、夫婦仲が悪化し82歳で家出
-
なぜクリスマスツリーを飾るのか?【実は北欧神話に起源があった?】
-
日本初のサンタクロース『三太九郎』 〜義理人情を重んじる北国生まれの男だった