国際情勢

トランプは「プーチンと石破」どちらと相性がいいのか?外交スタイルを比較

アメリカのドナルド・トランプ大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、そして日本の石破茂首相。

この3人のリーダーが織りなす国際政治の舞台裏には、それぞれの国益を懸けた駆け引きが繰り広げられている。

今回は、トランプにとって、プーチンと石破、どちらが“仲良し”なのか?性格、相性、そして過去の対面会談から、その真相に迫ってみよう。

トランプは自己愛、プーチンは冷酷な策士、石破は真面目すぎる優等生

画像 : プーチン大統領 public domain

まずは主役、トランプ大統領。彼の性格は、まさに“トランプ節”そのものだ。自己愛が強く、注目を浴びることが大好きなショーマン。演説では「私がアメリカを救う!」と自信満々で、予測不能な発言で周囲を驚かせるのがお約束だ。
最近の2025年2月7日の石破との会談でも、「俺とシンゾー(安倍元首相)なら戦争なんて起こらなかった」と自画自賛。一方で、気に入らない相手には容赦なく“ディール”を突きつける現実主義者でもある。
彼にとって人間関係は、どれだけ自分が主役でいられるか、そして相手がどれだけ“使えるか”が鍵だ。

対するプーチンは、冷徹で計算高いKGB出身の策士。遅刻癖が有名で、2014年にはドイツのメルケル元首相を4時間以上待たせたほどの“俺様”ぶりだ。猜疑心が強く、権力誇示が大好き。
一見、トランプとは正反対だが、実はこの二人は妙に気が合う。2018年のヘルシンキでの首脳会談では、トランプが「プーチンは素晴らしいリーダーだ」と持ち上げ、プーチンもニヤリと笑う場面が話題に。
ロシア疑惑で「共謀してるんじゃないか」と囁かれたほどだ。

二人の相性は、まさに“男同士の暗黙の了解”。トランプはプーチンの強権的な態度に憧れを抱き、プーチンはトランプの単純明快な交渉スタイルを“扱いやすい”と感じている節がある。
過去の会談では、握手しながら互いの目をガン見する姿が「まるで恋人同士」とゴシップ誌を賑わせた。
トランプが「俺たちは似てる」と感じるのは、自己主張の強さと“ルールは俺が作る”精神が共鳴するからだろう。

一方、石破首相は自他ともに認める“正論の人”。自民党のハト派で、防衛オタクとして知られる生真面目な性格だ。
2025年2月7日の初の日米首脳会談では、トランプを「歴史に残る一枚(暗殺未遂後の写真)」と褒めちぎり、“MAGA”を「深い思いやり」と持ち上げる場面もあった。
しかし、トランプが「シンゾーは偉大な友人」と安倍元首相を5度も持ち出したのに対し、石破への反応は「彼は強い男」と控えめ。トランプの本音がチラリと見えた瞬間だ。

石破の長々と結論を言わない“石破構文”は、せっかちなトランプには正直ウザいはず。会談後、石破は「相性は合う」とNHKで語ったが、トランプが「ノーを嫌う性格だから否定しないよう気を付けた」と対策を明かしたように、石破はトランプに合わせるのに必死だった感が否めない。

専門家も「トランプは直感型、石破は理論型。正反対すぎて噛み合わない」と分析する。

トランプとの相性はプーチンが優勢 石破は劣勢

画像 : 石破茂首相 CC BY 4.0

過去の対面歴を見ると、プーチンが圧倒的に優勢だ。トランプは大統領1期目の2017年以降、プーチンと複数回会談。
2018年のヘルシンキでは、2時間超の密室会談が「何を話したんだ!」と世界を騒がせた。握手の強さや背中を叩き合う姿は、まるで“兄弟の絆”。

対して石破は、2025年2月の会談が初対面。トランプが「日本は重要」と認める一方、石破個人への言及は薄く、2時間半の会談も「安倍の遺産のおかげ」との見方が強い。石破がトランプに贈った16万円超の「かぶと飾り」も、「プーチンならもっと豪華な何か持ってくる」と陰で囁かれたとか。

性格と相性から見ると、トランプにとってプーチンは“気の合う悪友”、石破は“真面目すぎる後輩”だ。
プーチンとは、互いにマウントを取りつつも「俺たちは特別」と認め合う関係。一方、石破はトランプに気に入られようと頑張るが、その生真面目さが逆に「つまらない」と映る可能性大。トランプが会談で石破を「尊敬されている」と褒めたのも、外交上のリップサービスに過ぎないとの声もある。

トランプがプーチンと夜通しウオッカを飲む姿は想像できるが、石破とビールを酌み交わすのは想像しにくい。プーチンとの“男の友情”が、石破の“優等生外交”を軽く超えるのは間違いなさそうだ。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 自然の避暑地・マレーシアのキャメロンハイランド ~幻の花『ラフレ…
  2. 沿岸海域の温暖化で「人食いバクテリア」の感染が拡大中 【約5人に…
  3. サハラ砂漠は現地の言葉で訳すと「砂漠砂漠」だった!
  4. 今だからこそ分かる!ウクライナがロシアの侵略を受けた2つの決定的…
  5. 世界最大の銀行一家「ロスチャイルド家」の歴史と総資産
  6. 【2500人の多重人格】で父の虐待から生き延びたジェニ・ヘインズ…
  7. スタンフォード監獄実験【実は仕組まれた実験だった?映画化もされる…
  8. ダライ・ラマ 14世の亡命政権の活動【名言、思想】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

とても正気の沙汰じゃない!? 武士道教本『葉隠』が説く最大の忠節とは

江戸時代に成立した『葉隠(葉隠聞書)』には、武士としての心得や逸話が多く収録されており、現代も多くの…

神社の原点はどこにあるのか?それは「やしろ」と呼ばれた神霊の依り代だった

神社の原点はいったいどこにあるのか読者の皆さんは、「神社」と聞いて何を思い浮かべますか?…

清少納言の意外なエピソード 「くせ毛で容姿に自信がなかった」

清少納言というと、日本を代表する才女として紫式部とともに有名ですね。日本で初めて「随筆」とい…

異様な空気感【漫画~キヒロの青春】83

またおくれてすみません【毎週日曜日に更新します】驚きの連続【漫画~キヒロの青春】…

なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】

雨が多い梅雨時に花の盛りを迎えるアジサイは、寒暖差が大きく気分が落ち込みやすい季節に、鮮やか…

アーカイブ

PAGE TOP