調べてみた西洋史

  1. エジプト遠征で「ロゼッタストーン」を発見したナポレオン

    フランスの英雄ナポレオン・ボナパルト(仏語: Napoleon Bonaparte、1769年8月15日 - 1821年5月5日)は、イタリア方面軍司令官だった時代に、フランス軍を率いてエジプトに上陸、ギザのピラミッドの近くで戦闘を行った。…

  2. ヨーゼフメンゲレ 〜南米に逃亡したナチス狂気の医師

    アウシュビッツでの生体実験ヨーゼフメンゲレ は、悪名高きかのアウシュビッツ強制収容所にお…

  3. スターリンが指導者だった頃のソ連 【1000万人の大粛清】

    『スターリンはあまりに粗暴過ぎる。背信的なスターリンを指導者にしてはならない。』この言葉はソ…

  4. なぜオランダには風車がたくさんあるのか?

    オランダといえば、真っ先に思い浮かぶのは風車とチューリップである。風車は古来より世界…

  5. 黒魔術の歴史 「サバトと魔女狩り」

    中世ヨーロッパでは、魔術による儀式が盛んに行われていた。民衆の間では素朴な祭りの延長であった…

  6. ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった

  7. 魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

  8. ノイシュヴァンシュタイン城 「狂王と呼ばれたルートヴィヒ2世の理想の世界観」

  9. 魔女に与える鉄槌 【中世に書かれた魔女狩りのバイブル】

  10. テンプル騎士団とはどんな組織だったのか? 「十字軍との違い、銀行の役割」

  11. 【孤高の天才芸術家】 ミケランジェロと彼の作品について調べてみた

おすすめ記事

千利休・天下一の茶人 【なぜ秀吉に切腹させられたのか?様々な説】

千利休とは千利休(せんのりきゅう)は戦国時代に「侘び茶(わびちゃ)」を大成し「天下一の茶…

仮想通貨取引所 おすすめ5選 【始めるなら今】

2017年から人気沸騰している仮想通貨ですが、メリットは小額からでも始められるところです。ローリスク…

本牧神社でなぜUW旗?その意味と秘密を紹介!【神奈川県横浜市】

本牧神社(神奈川県横浜市中区)へ参拝した際、ちょっと洒落たものを拝見しました。「ゴ安航ヲ祈ル…

荒木又右衛門 【日本三大仇討ちの一つ、鍵屋の辻の決闘で名を馳せた柳生新陰流の剣豪】

荒木又右衛門とは荒木 又右衛門(あらき またえもん)とは、柳生宗矩・柳生十兵衛親子から新…

中秋節とは 【中国や台湾にもお月見があった?】

中秋節とは?中秋節とは、東アジアの伝統的な行事のひとつで。日本でいうところのお月見である。日…

日露戦争から45年間、日本海軍と共にあった装甲巡洋艦 「出雲」

軍艦や戦艦が活躍した経歴を指して「艦歴」と呼ぶ。もちろん船も構造物であることから、「艦歴」に…

ドイツ戦車・ティガーに見る戦略のパラドックスとは

1940年のドイツによるフランス侵攻1939年9月1日、ドイツによるポーランド侵攻を受けてイギリ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP