生活観光

  1. 浜松城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

    浜松城の歴史永禄11年(1568年)12月6日、甲斐国の武田信玄が駿河今川領への侵攻を開始すると(「駿河侵攻」)、徳川家康は、今川領割譲を条件として、武田信玄と同盟(「駿遠分割領有の密約」)を結び、遠江今川領へ侵攻しました(「遠江侵…

  2. 長篠城へ行ってみた【日本100名城】

    日本人なら誰もが知っている有名な「長篠(ながしの)の戦い」の現場へ行ってきました!「…

  3. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

    吉田城の歴史吉田城(よしだじょう。愛知県豊橋市今橋町の豊橋公園)がある「吉田」は、東海道53…

  4. 古宮城へ行ってみた【続日本100名城】

    「三英傑」(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)を輩出した愛知県は、戦国時代には、織田信長と豊臣秀…

  5. 【実録】ガス欠になった時の対処法まとめ【車のトラブル】

    先日、群馬県赤城山の頂上付近で、ガス欠になりました。ナビだと頂上まで20分くらいと出たのでつい行…

  6. 京都五山の送り火、8月16日じゃないのに夜空に燃えた大文字

  7. 神社の種類とご利益について調べてみた

  8. 小田原の松原神社例大祭に行ってきた

  9. 水沢観音で鐘を打ってきた【おすすめ群馬パワースポット】

  10. 良いホテルや旅館をスマートに利用する宿泊術!

  11. チェスキー・クルムロフとは 【世界一美しい街】

おすすめ記事

水戸黄門は本当に全国を歩き回っていたのか? 「副将軍という役職はなかった」

水戸黄門 といえば時代劇でおなじみの人物で、知らない人のほうが少ないくらいです。テレ…

かつて湘南の海岸で米軍が訓練していた?その過去とは

現代において、湘南の海岸は、サーフィンや海水浴を楽しむ人々で賑わう、解放感あふれるリゾート地というイ…

青木昆陽とは ~庶民を飢饉から救った「甘藷(かんしょ)先生」

青木昆陽とは青木昆陽(あおきこんよう)とは、江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗の「米以外の穀物…

マストドン 【程よい距離感が人気のSNS】について調べてみた

スマホが当たり前になって、TwitterやインスタグラムなどのSNSが生活の一部になっています。…

風船爆弾について調べてみた【実はアメリカ本土に着弾していた】

第二次世界大戦での最長距離到達兵器「風船爆弾」は、太平洋戦争の中期から後期にかけて日本軍…

サブスクリプションサービス 【○○し放題 5選】

サブスクリプション(サブスク)型サービスは、音楽や動画の分野が際立っていましたが、今ではコンテンツ以…

ナンパに勤しむ【漫画~キヒロの青春】57

若い頃は池袋に住んでいて、カラオケ店で働いていたのですが、周りがチャラ目の人間が多かったので…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP