調べてみた海外

  1. 死者数激増の中国コロナの現状 「火葬場は長蛇の行列」

    未だに収束の兆しが見えないコロナ。中国大陸での再流行には多くの人が注目しているであろう。ある場所ではその都市の人口の約8割が感染したとも言われている。中国において、2022年12月8日から2023年1月12日まで…

  2. 春節の爆竹について調べてみた 「中国や台湾ではお祝いで爆竹を鳴らしまくる」

    年越しの風物詩中国や台湾は西暦の1月1日ではなく、農歴の1月1日を祝う。春節である。…

  3. 「日本よりも出生率が低い国」 台湾人の健康状態について調べてみた

    97歳のご婦人先日、友人の紹介で台湾の97歳のご婦人を訪ねた。彼女は日本語と台湾語と…

  4. 象への虐待について調べてみた 「タイやインドの観光の陰」

    パンダ外交ならぬ象外交中国は国家間の有効の証のためにパンダをレンタルしている。いわゆるパ…

  5. 日本、中国、韓国の「箸」の違い

    箸文化アジアの食文化の代表といえば、箸文化ではないだろうか。和食には欠かせず、日本は…

  6. 台湾のお年玉事情について調べてみた 「台湾のお年玉は一体いくら?」

  7. 日本に中国における「パンダ」の関係 【パンダ痴漢】

  8. 亡くなった台湾のパンダ 「団団(ダンダン)」

  9. 【台湾の幻のスイーツ】 愛玉(オーギョーチ)とは?

  10. 中国語の敬語について調べてみた 「中国語には敬語がない?」

  11. 「くまのプーさん」書き込むと逮捕? 【習近平 ~中国の情報管理】

おすすめ記事

織田信長の最強の家臣団の仕組み 「実力主義で選ばれた武将たち」

織田信長の家臣団は、歴史好きでなくても知っているような、錚々たるメンバーである。しか…

清朝の姫たちは爪がものすごく長かった 「西太后の爪は20センチ」

清朝中国の長い歴史の中で、数多くの王朝が興っては消えていった。その封建統治の最後の王…

戦国一酒癖が悪い男! 福島正則の破天荒すぎるエピソード

福島正則とは福島正則(ふくしままさのり)は、賤ケ岳の戦いで「七本槍の一人」として称された、豊臣家…

「息子と同年齢の平敦盛を殺したことを悔んで出家」 熊谷直実 ~後編

今回は前編に引き続き後編である。熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)は、平安時代末期から鎌…

『中国最後の死刑執行人』99人で引退の掟を破り、300人斬った処刑人の末路とは

大金を一瞬にして稼げる仕事清朝時代の中国には、少ない労力で大金を得られる職業があった。…

【カトリック, プロテスタント, 正教会】キリスト教宗派の違い

皆さん「キリスト教」知ってますよね?当然です。では、バチカン市国は?そう、世…

金子みすゞ 【儚き童謡作家】の生涯について調べてみた

「こだまでしょうか」金子みすゞ「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう。 「馬鹿」っ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP