調べてみた海外

  1. バーバリーの歴史について調べてみた【英国ブランド】

    イギリスの「超」がつく有名ブランド、バーバリー。バーバリーの特徴的な模様であるバーバリーチェックはキャメル地に黒、白、赤の三色を使ったチャック柄で、マフラーや財布などのアイテムでよく見かけますね。しかしバーバリーで有名な…

  2. アメリカの政府閉鎖に関して調べてみた

    2019年1月22日現在、トランプ政権は歴史上最長となる政府閉鎖を受けています。その…

  3. 新聞が巻き起こした戦争・イエロージャーナリズムと米西戦争

    米西戦争 の原因米西戦争(べいせいせんそう)は、アメリカとスペインとの間で行われた189…

  4. アメリカの歴史を簡単にまとめてみた

    『世界の警察』、『超大国』であるアメリカ合衆国。この異名の通り、現在ではアメリカの動き次第で…

  5. ダーウィンの「種の起源」と優生学

    「種の起源」の影響かつて1900年代の初頭には世界各国で隆盛を誇ったものの、現在では否定され…

  6. 昔強かった国を調べてみた【モンゴル,スペイン,オーストリア,アルゼンチン】

  7. 条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?

  8. ピョートル1世について調べてみた【身分を隠して工場で働いた皇帝】

  9. 「世界一出世した軍人」ドワイト・D・アイゼンハワー

  10. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた

  11. 【王冠を捨てた恋】エドワード8世について調べてみた

おすすめ記事

大坂の陣について詳しく解説【冬の陣、夏の陣】

大坂の陣とは戦国時代の覇者・徳川家康の最後の戦いになったのが大坂の陣である。この…

日本の社畜文化とコロナ 「風邪でも休みにくかった日本人」

風邪でも絶対休めない日本人以前、風邪薬やアレルギーの薬の宣伝文句で「風邪でも、絶対休めな…

明治・大正時代の洋菓子について調べてみた

明治から大正時代というのは、伝統的な日本の文化の中に、西洋の文化が流れ込み、新たな文化が多数生まれた…

亡くなった台湾のパンダ 「団団(ダンダン)」

パンダ外交中国は、長年パンダを国際外交の道具として使ってきた。1972年、アメリカ合衆国…

カラーコーディネーターの仕事とは 『カラーコーディネーター検定と色彩検定の違い』

部屋に溢れるインテリアや洋服には、人々の生活を彩る力がある。そこには人の気持ちを癒したり、楽…

千日回峰行の過酷さと歴代満行者について調べてみた【比叡山延暦寺】

比叡山延暦寺【命がけの千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)】京都の東側に連なる東山三十六…

刑務所では本当にタバコが吸えるのか?

基本どこも吸えない以前、刑務所でタバコが吸えるようにする法律ができそうになりましたが、ある国…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP