調べてみた海外

  1. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた

    ポケット戦艦とはポケット戦艦とは、ドイツ海軍の新型軍艦に対して、イギリスの新聞記者が付けたあだ名でした。この艦は、第二次世界大戦時のドイツ海軍に所属していた軍艦で、排水量に比して搭載された主砲が大きいため、こうした呼び名がついた…

  2. 【王冠を捨てた恋】エドワード8世について調べてみた

    離婚歴のあるアメリカ人を妻にしたイギリスの王族と言えば、2018年5月19日にメーガン・マークルと結…

  3. 平壌を走るボルボ「北朝鮮問題にスウェーデンが絡む理由」

    アメリカのトランプ大統領が北朝鮮の金正恩委員長と緊張状態に入り、一時は米朝衝突の可能性すらあった…

  4. イギリスの国旗の歴史について調べてみた

    我々日本人は「イギリス」という名称をよく使用する。「イギリス人のジェームズさんです。」「ビートルズ…

  5. 台湾料理店がなぜ急増しているのか調べてみた

    最近、台湾料理店が多い。私の住まいは静かな田舎町だが、それでも2軒は知っている。とりわけ自宅…

  6. チェスキー・クルムロフとは 【世界一美しい街】

  7. 切り裂きジャックの真相について調べてみた

  8. ジョン・トラボルタがイメチェン【ハリウッドお騒がせスター】

  9. 北朝鮮の軍事力について調べてみた

  10. カラカウア国王について調べてみた【幻のハワイ,アジア連合】

  11. 【北朝鮮】金正恩体制におけるカネと権力について調べてみた

おすすめ記事

東京を無政府状態にまで追い込んだ暴動「日比谷焼打事件」とは?

歴史上の出来事には必ず理由がある。特に戦争という国家の重大事においては当然、開戦した理由と終戦した理…

中世ヨーロッパで行われていた動物裁判 【動物の悪魔化、豚や虫を裁く】

動物を裁く動物裁判とは、12~18世紀までヨーロッパ各国(特にフランス)で行われていた裁判であり…

『大河ドラマ豊臣兄弟!』秀吉ゆかりの京都東山・豊国神社と豊国廟を歩いてみた

現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」から一転、 来年度の大河ドラマは、2年ぶり…

意外と知らない?「埴輪」の役割と種類を調べてみた 【土偶との違い】

学校の歴史の授業などで、埴輪(はにわ)の存在は広く知られている。土で作られた土器製品であり古…

駅弁の歴史と人気駅弁ランキング「明治時代に始まった」

百貨店などで定期的に開かれる全国駅弁大会、上野駅や東京駅など大きな駅では駅弁屋が盛況です。…

台湾の外国人労働者について解説 「高齢化社会で海外労働者の需要急増」

外国人労働者の多い台湾台湾の人口は現在約2300万人である。台湾の面積は3万6千…

ある1人の死体が第二次世界大戦の勝敗を決めた!? 【ミンスミート作戦】

はじめに第二次世界大戦は、まさに人類の明暗を決める戦いでした。もしナチス・ドイツ(ヒトラ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP