調べてみた
-
切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期
皆さん、今年は何年ですか?「令和3年(2021年)でしょ?」小学生でも分かりますよね。あるいは西暦で答える方もいるでしょう。まぁ紀元(日本の建国からカウント、皇紀とも。ちなみに今年で2681年)で答える方は流石にまれでしょうが……。…
-
「喧嘩上等!」数々の事件を起こした幕末の剣豪・上田馬之助
上田馬之助とは上田馬之助(うえだうまのすけ)とは、肥後新田藩・細川家に仕えた藩士で、幕末…
-
古代日本初の大規模対外戦争「白村江の戦い」が起こった理由と後世の影響
日本の歴史教育では、中臣鎌足・中大兄皇子による「大化の改新」は詳細に取り扱われるが、同時代に起こった…
-
セキュリティは大丈夫?天皇陛下のお住まいである京都御所が、あまりに無防備な尊すぎる理由
天皇陛下のお住まいは?と訊かれたら、誰でも「皇居でしょ?」と答えることでしょう。もち…
-
織田信長は本当に西洋風の鎧とマントを身に着けていたのか?
信長の甲冑のイメージ織田信長と言えば、時代劇などの影響でマントに南蛮渡来の胴をまとった姿…
-
明治時代、伊藤博文の首を狙った刺客・杉山茂丸のエピソードを紹介
-
下関戦争 どうしてこうなった… 【長州藩vsアメリカ・イギリス・フランス・オランダ連合軍】
-
苦悩の「政界のプリンス」近衛文麿について調べてみた
-
スペイン風邪 ~歴史上最大の猛威をふるったインフルエンザ
-
後鳥羽上皇はなぜ「承久の乱」を起こしたのか?
-
幕末、新撰組に潜伏して暗闘の最前線に身体を張った長州の間者たち







