調べてみた

  1. テルモピュライの戦いとスパルタ兵について調べてみた

    ギリシア世界がまだひとつの国家にまとまっておらず、いくつかの都市国家により世界を構成していた時代。遠くペルシアの地から大軍勢が侵攻してくる。しかし、それに最後まで徹底抗戦したのはわずかなギリシア人たちだった。ペルシア軍侵攻…

  2. 北欧神話について調べてみた【オーディンやワルキューレの世界】

    神話やファンタジーに詳しくないものでも「オーディン」の名を聞いたことくらいはあるだろう。北欧…

  3. 恐竜絶滅はネメシスの怒り!?「驚くべき恒星の事実」

    ギリシア神話に登場する「義憤」の女神「ネメシス」は、人間が神に働く無礼に対する、神の憤りと罰が擬人化…

  4. 徳川家重〜家治【德川9〜10代目将軍】と田沼意次の政治

    8代将軍徳川吉宗は亡くなるまで9代将軍徳川家重(いえしげ)の大御所として実権を握った。家重は…

  5. エリザベート・バートリ について調べてみた【血の伯爵夫人】

    その女性は貴族でありながら、歴史上でも名高い連続殺人者であり、「血の伯爵夫人」と呼ばれた。伯爵夫…

  6. 全財産を失ったニコラス・ケイジの素顔【血は争えない!?】

  7. カメハメハ大王について調べてみた 「太平洋のナポレオン」

  8. 天照大御神(あまてらすおおみかみ)について調べてみた【天岩戸隠れ】

  9. 西洋魔術 について調べてみた【オガム・ルーン文字】

  10. キューバとはどんな国なのか?【社会主義を勝ち取った国】

  11. カリブ海にはなぜ海賊がいたのか?【カリブの海賊たち】

おすすめ記事

フィラデルフィア・イーグルスの2017年 ② 「スーパーボウルへの道」

前回の続きです。プレーオフ開幕最後の3試合を2勝1敗で乗り切ったフィラデルフィア・イ…

『奈良時代』 貴族中心に栄えた「天平文化」について解説 「奈良時代の庶民の服装や住居」

奈良時代の文化は、外交や仏教の発展が大きく影響し、先の飛鳥文化や白鳳文化から花開いたものであ…

猫は友達の名前と顔を覚えることができる ~研究結果が明らかに

猫は自分の友達の名前を覚える?猫は、自分の友達が間違った名前で呼ばれた時…

「日本と100年以上の戦争状態にあった国」 モンテネグロ

原点は日露戦争モンテネグロ は2006年6月3日に独立を宣言し成立した国家で、ヨーロッパ…

ヴィクトリア女王 【イギリスの全盛期を築き上げたヨーロッパの母】

“イギリスは、女王が君臨する時に栄える”とは、歴史上の中でも有名な文句の一つである。…

まさに筋金入り!日本のお役所仕事・先例主義は律令時代から続いていた

「先例がありません」お役所を相手に仕事をしていると、少なからず耳にするこのセリフ。まったく、…

戦国三英傑の特徴(性格)について調べてみた 「信長、秀吉、家康」

はじめに戦国三英傑とは、数多くの武将たちが争いを続け領土を取り合った戦国時代に、天下統一…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP