調べてみた

  1. 『とりかへばや物語』平安時代の男装少女?男の娘?

    とりかへばや物語とは『とりかへばや物語』という作品タイトルを耳にしたことはあるだろうか。12世紀半ばに成立した平安後期の文学作品である。生まれながらにして男らしい気質を持つ姫君と女らしい気質を持つ若君。成長するに従い二人…

  2. 名将 プリンツ・オイゲンの生涯とは?【敵国オーストリアで英雄になったフランス人】

    オーストリア ウィーンの観光名所の一つ、ハプスブルク家の皇帝居城「ホーフブルク王宮」を抜け、…

  3. 吉田松陰は旅行のために脱藩した?松陰の東北旅行について調べてみた

    吉田松陰吉田松陰(よしだしょういん)といえば、教科書にも名を載せる幕末を代表する思想家で…

  4. 「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた

    中世ヨーロッパは貴族と農民の間には食事の内容や作法は極端に区別されていました。主食今…

  5. 江戸時代の庶民の食事は贅沢だった「白飯、寿司、外食」

    江戸時代の庶民の食事と言えば、一汁一菜、貧しくて楽しみもなく、栄養不足で短命のイメージが付きまといま…

  6. オスタルギーとは何か?東西ドイツ統一後の東ドイツについて調べてみた

  7. アメリカの弾劾裁判制度について調べてみた

  8. 上泉信綱 〜新陰流を起こし剣聖と称された求道者

  9. 長屋王の変と藤原四兄弟【長屋王邸宅跡に今も残る呪い?】

  10. 大津皇子について調べてみた【万葉の悲劇の皇子】

  11. 内藤昌豊 〜数々の武功も当然のことと評された武田四名臣の一人

おすすめ記事

皐月賞の歴史を調べてみた

皐月賞とは皐月賞(3歳オープン 牡・牝 国際・指定 定量 2000m芝・右)は、日本中央競馬…

戊辰戦争で「賊軍」と呼ばれた男たちのその後 【後編】

今回は前編に続いて後編である。戊辰戦争で敗れ、「朝敵、賊軍」となってしまった旧幕府軍たち。…

毛沢東はどんな人物だったのか?③ 「不倫を重ねた4人の妻たち、長男の死因」

毛沢東の結婚歴毛沢東は四度結婚している。最初の妻は若くして赤痢で亡くなった。二番…

古代中国の武将は本当に「重い武器」で戦っていたのか?関羽・張飛・呂布の武器を検証

伝承の中の武将と「千斤の武器」古代中国の戦場と聞くと、誰もがまず思い浮かべるのは、巨大な…

株式投資でリスクを最小限にする方法

結局は個人の考え方次第、と言われるととても痛いのですが、それでも株式投資の仕組みを理解していると…

『死と隣合わせだった戦国武将たち』 どんな「娯楽」を楽しんでいたのか?

はじめに戦いに明け暮れた戦国武将にとって、「娯楽」でひと息つくことは気分転換を図るうえでも必要不…

【日本は男尊女卑?】日本の女性の地位を歴史的視点で見る「ジェンダー指数過去最低125位」

日本のジェンダー指数は過去最低の125位唐突ですが、読者の皆さんは「ジェンダーギャップ指…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP