調べてみた

  1. 【16年間の逃亡劇】マフィアのボス、「ピザ職人」で人気者になりすぎて逮捕

    2023年2月2日、イタリアンマフィアのボスが、思いがけない場所で発見された。フランス南東部のサン・テティエンヌにて、イタリアンレストランを経営し、ピザ職人として働いていた男が、 地元紙やFacebookでその料理の腕前を誇…

  2. 中世ヨーロッパの迷信的な治療法 「トレパネーション、水銀風呂、ミイラの粉」

    医療は人類の歴史とともに進化してきましたが、その過程には、現代では信じられないような医療行為や治療法…

  3. 【やはり戦争に行きたくなかった?】徴兵から逃れた日本男児たちの驚きの手法とは

    戦前の日本は軍国主義であり、「お国のために」戦うことが是とされてきた。しかし、それは…

  4. 【伊達政宗の両腕】 片倉小十郎と伊達成実の驚きの行動とは?

    奥州で勢力を広げ「独眼竜」の異名でも有名な伊達政宗。「生まれてくるのが10年遅かった…

  5. 【1000人抱いた?】浮気三昧の伊藤博文を陰で支えた良妻・伊藤梅子の生涯

    初代内閣総理大臣・伊藤博文は、近代日本の黎明期を支えた政治家であるだけでなく、無類の女好きと…

  6. 【犠牲者436人超】史上最恐の人喰いトラ vs 伝説のハンター「ジム・コーベット」

  7. 「秘密結社イルミナティ」は実在していた? ~歴史的視点から紐解く

  8. 江戸時代に本当にあった転生話 『勝五郎生まれ変わり物語』

  9. 『パンドラの箱』から飛び出した災厄の女神たち 〜最後に残った「希望」

  10. 【光る君へ】歌人としても活躍!ちぐさ(菅原孝標女)が詠んだ和歌7選を紹介

  11. ヨーロッパ人口の3分の1を死に追いやった恐怖の伝染病 「ペストが歴史を動かす」

おすすめ記事

【どうする家康】 家康の終活と人生最後の決断 「天皇、宗教、外様大名を法で封じ込める」

関ヶ原の戦いから10年後の慶長20年(1615年)5月に大坂城が落城し、豊臣秀頼と淀殿が自害…

「何でも食べる」 台湾原住民のゲテモノ料理 【コウモリの腸の刺身、巨大ネズミの燻製】

台湾の原住民台湾には現在16族の原住民が住んでいて、その総数は約58万人となっている。参考記…

フィリピンで普及するPiso WiFiとは「フィリピンのインターネット接続環境」(前編)

はじめに現代において、インターネット接続は私たちの生活にとって欠かせないものとなっている。…

黒田官兵衛・長政に仕えた「黒田八虎」~監禁された官兵衛を救った男たち

大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公でもある黒田官兵衛。彼は類稀なる頭脳で豊臣秀吉に仕え、秀…

台風について詳しく解説 【命名法、種類、熱帯低気圧との違い】

台風の卵「熱帯低気圧」ができるまで台風シーズン、天気予報で「熱帯低気圧から台風に変わりました…

「坂本龍馬を暗殺したとされる剣豪」~ 佐々木只三郎とは

佐々木只三郎とは佐々木只三郎(ささきたださぶろう)とは、坂本龍馬を暗殺した実行犯だとされ…

自転車好きが多いのはなぜ!?オランダの自転車社会について調べてみた

人々の安全に考慮した交通整備の対策のひとつに『自転車専用通行帯(自転車専用レーン)』の設置が…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP