調べてみた

  1. 映画『室町無頼』で話題!~「寛正の土一揆」を率いた蓮田兵衛とは何者か?

    歴史の中には、時代を動かすような大きな出来事や、強烈な印象を残す人物が数多く存在します。その中の一人が、室町時代中期に活躍した土豪・蓮田兵衛(はすだ ひょうえ)です。名前を聞いただけでは「え、どんな人?」と思う方も多…

  2. 『戦国武将のストレス解消法』現代にも受け継がれるリラックス術とは?

    400年以上も前の戦国時代に活躍した武将たちの生き様や言動は、今でも語り継がれ、現代人のビジネスやラ…

  3. 【皇后、娼婦になる】一晩で25人を相手した古代ローマ帝国の悪女

    古代ローマには、「快楽に溺れた愚かな皇后」として後世に語り継がれ、スキャンダルの象徴となった…

  4. 『江戸の吉原』梅毒にかかった遊女のほうが給料が高かった…その驚きの理由とは?

    江戸時代は、まともな避妊法・予防法・治療法もなかったため、梅毒を中心とした性病に感染する確率は非常に…

  5. トランプは「プーチンと石破」どちらと相性がいいのか?外交スタイルを比較

    アメリカのドナルド・トランプ大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、そして日本の石破茂首相。…

  6. 『始皇帝を生んだ女性』商人の妾→人質の妻→帝太后 ~波乱万丈の成り上がり劇

  7. 『200年間で13回』吉原の遊女たちが命がけで放火した理由とは?

  8. 日本は『第二のウクライナ』となるのか? ~外交・防衛の視点から考える

  9. 江戸の闇金「座頭貸し」の極悪非道な手口とは? ~年利60%、吉原で豪遊【べらぼう】

  10. 非業の死を遂げた遊女を弔う玉菊燈籠…ほか吉原三景容を紹介【べらぼう】

  11. 織田信長は、なぜ強かったのか? 〜実は「情報力」がカギだった

おすすめ記事

トイレの中で…【漫画~キヒロの青春】90

今日から引っ越しです。近所ですが前よりオシャンティなとこに引っ越しました。【…

【光る君へ】藤原定子と一条天皇の第一皇女・脩子内親王(井上明香里)とはどんな女性?

一条天皇の第一皇女 脩子内親王(ながこないしんのう)井上 明香里(いのうえ・あかり)一条…

苦悩の「政界のプリンス」近衛文麿について調べてみた

日本という国にとって、太平洋戦争は歴史を語る上で外すことができないテーマであることは間違いない。…

柴田勝家とは 〜鬼柴田と呼ばれるも温情深い猛将

柴田勝家とは天下布武を唱え戦に明け暮れた織田信長の家臣団で「鬼柴田」「鬼の権六」と恐れられその武…

群馬県で35名の新型コロナ陽性反応【過去最多】山本一太知事が21時から臨時記者会見

11日、山本一太群馬県知事が自身のTwitterで、県衛生環境研究所にて107件のPCR検査…

古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」

古代人は退屈だった?現代人はスマホやタブレットに依存している。どこに行ってもこれらのデバ…

ルイボスティーの効能について調べてみた【疲れがとれる不思議なお茶】

紅茶を飲むとき、あなたは何を大切にしますか。温かさ。フレーバー。茶葉のグレード。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP