調べてみた
-
「1人の女を巡って32人の男が孤島内で対立」 アナタハンの女王事件とは
「アナタハンの女王事件」とは、サイパン島などを含む太平洋マリアナ諸島にある、アナタハン島という孤島で起きた事件だ。第二次世界大戦末期、32人の男性と1人の女性が、この絶海の孤島に取り残されたことが事の始まりだった。こ…
-
【古代中国】どれくらい『休日』があった? 「漢・唐・宋・元・明・清を比較」
古代人の方がストレスがなかった?現代社会では科学技術が発達しているが、人々のストレスは減るどころ…
-
戦国時代に実際に行われていた『奇策』とは 「釣り野伏せ、刈田狼藉、メス馬作戦」
戦国時代、日本中で繰り広げられた苛烈な戦いにおいて、武将たちは当然「勝ち」に執着していた。自…
-
ティラノサウルス(T-REX)にまつわる珍説 「ゴジラ立ち、羽毛が生えていた」
人気故に豊富な珍説恐竜の王として名高いティラノサウルス・レックス(T-REX)は、その知名度と人…
-
【迫る都知事選】今こそオルテガの『大衆の反逆』を読む 「多数決は本当に正しいのか?」
7月7日の投票日が迫る東京都知事選挙。候補者の乱立や不適切な選挙ポスターの掲示など、今回の都…
-
【南北朝時代の内乱で散った男たち】 三木一草とは ~後醍醐天皇に仕えた四名の忠臣
-
北条義時の子孫? 徳川家康に内通して殺された戦国武将・江馬時成の生涯
-
『三国志』 謎だらけの諸葛孔明の妻・黄夫人 「発明家で金髪の外国人だった?」
-
【築城名人】藤堂高虎が建てた城 「呪われた赤木城、忍者も騙した宇和島城 ~他」
-
「秀吉のあだ名はサルではなかった?」 織田信長の光るネーミングセンスとは
-
薩摩藩士50名以上と家老・平田靭負が自害した「宝暦治水事件」の悲劇とは