調べてみた

  1. 【関ヶ原の戦い】名将・大谷吉継の首はどこにいったのか?「唯一自害した大名」

    1600年の「関ヶ原の戦い」は、天下分け目の戦いとして知られている。一般的には徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍の戦いとされる。(※正確には三成は西軍の総大将ではないが、中心人物であったのは確かである)この戦い…

  2. ズールー族の伝説に登場する 「3つの恐るべき怪物」

    ズールー族はアフリカ最大規模の民族の一つである。19世紀初頭、彼らはシャカ・ズールー…

  3. 「邪馬台国は大分にあった?」 魏志倭人伝から紐解く邪馬台国の謎

    弥生時代の日本で最大勢力を誇ったとされる邪馬台国については、現在も決定的な資料がなく、多くの謎に包ま…

  4. 「愛妻家なのに遊女を側室にして隠し子まで…」 藤堂高虎の妻たち

    戦国時代の築城名人として、そして主君をたびたび変えた武将として知られる藤堂高虎。近江の武士か…

  5. 『虎に翼』 航一(演・岡田将生)の暗い過去「総力戦研究所」とは?「日本必敗」を予測

    朝ドラ『虎に翼』では、星航一が自身の暗い過去を語り、戦争を止めることができなかった苦悩を吐露しました…

  6. 【500年以上前に沈没】 南シナ海で発見された明時代の沈没船

  7. 【絶対に見てはいけない】三種の神器の起源とその物語 ~現在どこにある?

  8. 【童謡・赤い靴】の女の子は実在していた? 9歳で亡くなった「きみちゃん」とは

  9. とても正気の沙汰じゃない!? 武士道教本『葉隠』が説く最大の忠節とは

  10. 織田信長に仕えた黒人・弥助は武士か否か? その生涯をたどる

  11. 戦国武将たちが修得した戦闘スキル 「剣術、弓術、馬術、砲術」を探る

おすすめ記事

蜂谷頼隆 ~織田家の天下布武を支えた知られざる武将

信長の黒母衣衆 蜂谷頼隆蜂屋頼隆(はちやよりたか)は織田信長、その没後は豊臣秀吉に仕えた…

猫の祖先・歴史について調べてみた

猫の起源猫の祖先は約6,500万年前~4,800万年前に生息した小型捕食動物のミキアスです体…

『古代中国』夫婦の寝室に侍女がいた理由とは?~ただの世話係じゃなかった

夫婦の寝室に侍女 奇妙な風習の理由現代の感覚では理解しがたいが、古代の中国において、夫婦…

トランプ大統領こそが世界最大の地政学リスク? 〜高関税 中国34% EU20% 日本24%

トランプ大統領の相互関税政策は、世界を混乱の渦に叩き込む時限爆弾である。2025年4月2日に…

『魔女にされた女性たち』10万人を処刑台へ導いた悪魔の書『魔女に与える鉄槌』とは

15世紀末のヨーロッパは、大きな変革の時代を迎えていました。宗教改革の前夜にあたり、…

【天才詩人同士の苛烈な愛憎劇】ランボーとヴェルレーヌの禁断の関係

19世紀後半のフランスにおいて、象徴派詩運動の先駆けとなった詩人、ポール・ヴェルレーヌ。…

『精神病を患った天才画家』 ルイス・ウェイン ~妻と猫を愛した波乱万丈の人生

この作品は、ルイス・ウェインというイギリスの画家が描いた猫の絵だ。ルイス・ウェインは…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP