調べてみた

  1. 病気の主人の代わりに、犬が一匹で江戸からお伊勢参りしていた『おかげ犬』

    天下泰平の江戸時代、庶民の間で一大ブームとなった「お伊勢参り」。その名の通り、三重県にある伊勢神宮を参拝するための旅であり、集団で参拝することは「おかげ参り」とも呼ばれていました。旅といえば徒歩旅しかなかった江戸時代ですが、…

  2. 世界の神話や伝承に登場する恐ろしい「カニのような怪物」4選

    カニは、高級食材である。美味なカニを心ゆくまで味わうことは、庶民にとっても夢の一つで…

  3. 『25年間連れ添った夫の正体は実父だった』死後に発覚した悪夢のような真実 〜ヴァレリー・スプルイル

    この投稿をInstagramで見…

  4. 『14才で小指を詰めた芸妓』 高岡智照の波乱すぎる人生 ~売れっ子から尼僧へ

    昭和初期、奈良で出家し、その後京都・祇王寺の庵主となった尼僧がいた。その尼僧の名は、高岡智照…

  5. 奈良時代の『仏教宗派』は現代とは違っていた~ 「南都六宗」とは

    日本に仏教が伝来した当初は、渡来人(帰化人)が信仰する異国の宗教として受け入れられた。…

  6. 家康が遭遇した『肉人』とは? 駿府城に突然現れた化け物「宇宙人か妖怪か?」

  7. 黒田官兵衛・長政に仕えた「黒田八虎」~監禁された官兵衛を救った男たち

  8. 【ナポレオン三世を操った美人スパイ】 カスティリオーネ伯爵夫人 ~イタリア統一の裏側

  9. 『三国時代のナルシスト』 何晏が作り出した危険な快楽 「五石散」とは

  10. 【怪奇物作品の先駆者】 仮名草子作家・浅井了意とは何者?その魅力を探る

  11. 【日本の怪異7選】 ユニークな妖怪たちと、怨霊となった平将門、菅原道真の恐怖

おすすめ記事

ジェームズ・ボンドの魅力と歴代のボンド 【世界最高のスパイ】

「マティーニをステアではなく、シェイクで」このセリフに反応した方は、「ドクター・ノオ」からの…

【緊迫するイスラエル情勢】 ムハンマドの死後、危機を迎えたイスラーム教団

イスラエル(パレスチナ)の泥沼化は避けられないか緊迫する中東(イスラエル)情勢を受けて、イスラエ…

兵馬俑の頭部を盗んで死刑になった男 【闇市場で一億円ほどの価値】

兵馬俑1974年3月、中国西安の農民が井戸を掘ろうとしたことをきっかけに、地下に眠ってい…

【正史三国志】孫尚香は実は誘拐犯だった? ~孫権の妹・弓腰姫の実像とは

無双シリーズ皆勤賞の紅一点コーエーテクモゲームスの『三國無双』シリーズは、PS時代の19…

【秦の始皇帝の娘】発掘された墓が物語る「恐ろしすぎる事実」とは?

秦の始皇帝人気漫画「キングダム」でもお馴染みの秦の始皇帝(嬴政)は、古代中国史において最…

『古代中国前漢』2200年前の女性貴族ミイラ「生前に近い状態で発掘」

古代中国の女性ミイラミイラとは、一般的には腐敗を避けるために内臓などが取り除かれた乾燥した遺体で…

『シリア・アサド政権が崩壊』 主導した「シリア解放機構」って何? 〜ヌスラ戦線とは

アサド政権の崩壊11月26日、シリア解放機構を中核とする反政府勢力が同国北東部イドリブ県…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP