行ってみた

  1. 奈良公園の観光を影で支えていたのは「働きものの糞虫(フンチュウ)」だった

    奈良市内の観光の中心地といえば、何といっても鹿が群れ遊ぶ奈良公園と、その周辺に点在する世界遺産の興福寺、東大寺、そして春日大社でしょう。この多くの観光客を魅了する観光地を陰で支えているのが、実は糞虫(フンチュウ)なのです。…

  2. 関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様

    自分を苦しめるさまざまな悪縁と「縁を切りたい!」という庶民の願いを聞いてくれる「縁切り」の神社やお寺…

  3. 奈良の海龍王寺と元興寺の国宝「五重小塔」に行ってみた

    奈良の平城京跡の北側に広がる佐保路と読ばれるエリアには、聖武天皇の后・光明皇后ゆかりの寺院、海龍王寺…

  4. 道頓堀・千日前は刑場と火葬場だった 「火災で亡くなったホステスの霊、怨念の都市伝説」

    キタと並ぶ大阪有数の繁華街・ミナミの道頓堀と千日前。心斎橋方面から道頓堀に架かる戎橋を渡ると…

  5. 『古都奈良の文化財』に選ばれなかった2つの寺院に行ってみた 「西大寺と大安寺」

    「古都奈良の文化財」に選ばれなかった2つの寺院世界文化遺産の「古都奈良の文化財」の構成要素に選ば…

  6. 夏越の大祓「茅の輪くぐり」の起源や作法とは? ~半年間の汚れ・罪を清める

  7. 奈良の東大寺近くにある謎のピラミッド「頭塔」に行ってみた

  8. 江戸時代創業(400年前)の「箱根 甘酒茶屋」は海外の旅行客にも大人気だった

  9. 征夷大将軍・坂上田村麻呂の子孫を調べてみた 「世界に羽ばたく商人も輩出」

  10. 「奈良」の食材を味わう! おすすめ飲食店5選 「大和牛・大和野菜・奈良漬け 他」

  11. 東京ドーム移転のはなしも? 東京ドームシティ周辺おすすめスポット

おすすめ記事

ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった

ギリシア神話で最も有名な全知全能の神・ゼウス。タイタン神族と怪物達を打ち負かし、天界を支配し…

仙人になる方法について調べてみた

西洋由来の「アンチエイジング(anti-aging)」などという横文字が、平成の世ではもてはやされて…

ツタンカーメン 科学的調査でミイラの謎が明らかに【歴史的発見か?】

ピラミッドとともに古代エジプト文明の姿を知る手掛かりとなるのが、王墓とミイラの存在である。有…

【影の薄い将軍】 4代将軍・徳川家綱は、本当にダメ将軍だったのか?

徳川家綱とは徳川家綱(とくがわいえつな)は、江戸幕府3代将軍・徳川家光の嫡男として生まれ…

「バリスタはノルウェーで生まれた」 コーヒー大国の顔を持つノルウェーのコーヒー文化

世界で最も消費されている飲料と呼ばれるコーヒーは、精神を落ち着かせたり、眠気覚ましの効果を発…

『知られざる宇治の世界文化遺産』 宇治上神社に行ってみた

世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成要素「古都京都の文化財」は、1994年にユネスコの世界文化…

【古代中国の伝説の墓】 赤い棺の女性ミイラから「謎の液体」が流れ出る

墓から発掘された驚くべき事実古代中国において、皇帝となったのは基本的には男性である。 しかし歴史…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP