行ってみた城,神社寺巡り
-
【5度の日本渡航失敗】鑑真が創建した唐招提寺に行ってみた
世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成要素である寺社には、多くの貴重な国宝建造物が残されています。そんな中でも、寺院の中核をなす金堂と講堂が、奈良時代の創建当時のものが残っているのは、唐招提寺(とうしょうだいじ)のみです。筆…
-
秋の行楽シーズン!京都の穴場観光 『洛陽十二支妙見めぐり』に行ってみた
霊験あらたかな「妙見宮めぐり」妙見菩薩(みょうけんぼさつ)は、夜空に輝く北極星・北斗七星…
-
日本全国に鎮座する「一の宮」はどんな神社?その歴史と創立の理由を探る
「一の宮」は、各旧国のナンバーワン神社奈良時代から明治時代まで日本は「令制国」 という呼…
-
【上野公園の2つのパワースポット】五條天神社と花園稲荷神社(お穴様)に行ってみた
国内外から多くの観光客が訪れる、上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)。パンダのいる上…
-
東海道の西の起点「京都三条通り」を歩いてみた ~近代建築と処刑された豊臣秀次の菩提寺
江戸日本橋から続く東海道五十三次。その西の終点でもあり、起点でもある三条大橋から延びる道が三条通りだ…
-
【家康を追い詰めた日本一の兵】 真田幸村の足跡を尋ねてみた ~大阪の上町台地
-
『久米の仙人』で有名な久米寺に行ってみた 「仙人のちょっとエッチな伝説」
-
『奈良の歴史を歩く』 喜光寺に行ってみた ~なぜ「試しの大仏殿」と呼ばれるのか?
-
関東最恐の縁切りスポット『縁切り榎』 江戸時代から存在する「悪縁切り」の神様
-
奈良の海龍王寺と元興寺の国宝「五重小塔」に行ってみた
-
『古都奈良の文化財』に選ばれなかった2つの寺院に行ってみた 「西大寺と大安寺」