配信

  1. 『天皇が誘拐したほどの美女?』後醍醐天皇が最後まで愛し続けた西園寺禧子とは

    南北朝時代といえば二人の天皇が存在するという、長い日本の歴史の中でも異例の時代だった。その南北朝時代が始まるきっかけを作った後醍醐天皇には、これまた異例の恋愛結婚で結ばれた、目に入れても痛くないほど愛する中宮がいた。彼女の名…

  2. 武田勝頼は愚将ではなかった? 信長・家康・謙信からの評価とは

    天正10年(1582年)3月11日、甲斐天目山にて武田勝頼主従が自刃。ここに戦国大名としての武田家は…

  3. 『古代中国』妃や宮女たちが頼った、今では信じられない避妊法とは

    「子をなすこと」は、人類の営みの中でも最も根源的な行為のひとつである。だがその一方で、「子を…

  4. 京都の「裏」を探索! 〜西陣に残る不思議な伝承と庶民信仰の寺社たち

    コロナがひと段落したなんて言われる昨今、ワールドワイドな観光地として、世界中から尋常ならざる数の人々…

  5. 『神話に登場する機動兵器』天空の城ラピュータ、ヴィマナ、ナグルファルとは

    機械は、文明が生み出した最たる利器である。人類は、既存の道具を機械化することで、その…

  6. やなせたかしの伯父・寛と千代子 ~史実ではどんな人物だったのか?『あんぱん』

  7. 京都の「裏」を探索!今も残る遊郭の名残り 〜西陣・五番町でディープな世界を巡る

  8. 『門や扉をつかさどる神々』ローマ・中国・魔術書に描かれた守護の伝説とは

  9. 『絶滅したはずのライオンが生きていた』幻のバーバリライオン、モロッコ王室が守っていた

  10. 『悪魔にされてしまった』邪教として異端視された多神教の神々たち

  11. 『弟は危険人物だった?』なぜ上級武家では弟殺しが多かったのか

おすすめ記事

【家康を追い詰めた日本一の兵】 真田幸村の足跡を尋ねてみた ~大阪の上町台地

NHK大河ドラマにより一躍有名になった「真田丸」は、大坂冬の陣で真田幸村(信繁)が築いた出城(砦)で…

イギリス最大の高級百貨店ハロッズについて調べてみた 「ザ ハロッズ ティールーム」

イギリス、ロンドンの中心に聳え立つイギリス最大の高級百貨店「ハロッズ」。長年イギリス…

秦の始皇帝は水洗トイレを使っていた? 【発掘された世界最古の水洗トイレ ~古代人のトイレ事情】

用を足すということ今も昔も人類にとって「食事をして用を足すこと」は生きるために必要不可欠な行動あ…

イヤホン・ヘッドホンの構造と価格の違い

ハイレゾの普及やiPhone純正ワイヤレスイヤホンの発売により、移動中でも簡単に音楽が楽しめ…

アメリカ合衆国独立の歴史について調べてみた

毎年7月4日、アメリカ全土は熱狂に包まれる。それは特別な記念日。アメリカでは小学生で…

成年後見制度について分かりやすく解説 「種類やできることできないこと」

年齢を重ねるごとに、両親や親戚、自身の今後について考える機会が多くなってきました。今日は「成…

川中島の戦いの真実 ②「実は経済戦争だった」

川中島の戦いの真実5回に渡って行われた「川中島の戦い」この合戦の後に、信玄と謙信…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP