配信
-
関ヶ原の戦いで「裏切者」の烙印を押された、小早川秀秋の実像とは
関ヶ原の戦いにおいて東軍へ寝返った小早川秀秋(こばやかわ ひであき)は、後世において「裏切者」の代名詞として語られることが多い。しかし、その強烈なイメージが一人歩きし、秀秋の実像や性格に目が向けられることは少なかったように思われる。…
-
【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承
神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…
-
『国王をも改宗させた寵姫』王妃になれなかったガブリエル・デストレの悲劇
16世紀のフランスは、政情不安が続き、宮廷内も混乱に満ちた時代でした。このような状況…
-
【正体不明の怪異たち】姿は知られているが、何をするか分からない妖怪伝説
『妖怪絵巻』というものをご存知だろうか。文字通り妖怪を描いた巻物の総称であり、平安~…
-
伊達政宗の意外な趣味とは? 〜天下の大将軍を手料理でもてなした料理の達人
「馳走とは旬の品をさり気なく出し、主人自ら調理して、もてなすことである」この言葉を聞いて、ど…
-
実は死刑よりも残酷だった「島流しの刑」 〜流人たちの過酷すぎる生活
-
【光る君へ】刀伊の入寇で受けた被害はどれほど?藤原実資『小右記』を読んでみた
-
毛沢東の4人の妻たち 〜その哀れな最後 「愛と権力に翻弄される」
-
【古代から語り継がれる火の鳥伝説】フェニックス、波山、ヒザマの伝承
-
文化と政治の舞台裏、フランスの「サロン」とは?~ロシア女帝やモーツァルトも魅了
-
『奈良おすすめ観光スポット』春のバラ、夏の風鈴「おふさ観音寺」に行ってみた