エジプト

  1. 『古代の奇策』ペルシア軍は猫を盾にして勝利した?ペルシウムの戦いとは

    「ペルシウムの戦い」とは、紀元前525年にアケメネス朝ペルシアと、古代エジプトの間で起きた戦いである。当時、ペルシア帝国の国王だったカンビュセス2世は、中東一帯を制した偉大な初代国王キュロス2世の後を継ぎ、さらなる領土拡大を…

  2. 【世界三大美女】クレオパトラの生涯と悲劇的な最後 ~実はギリシャ人だった

    クレオパトラ7世は、「世界三大美女」として名高く、古代エジプト・プトレマイオス朝の最後の女王…

  3. 香水の歴史とクレオパトラ 「香水は薬だった」

    香りでオシャレを楽しむ化粧品である香水は、精神の安定や前向きな気持ちに切り替える作用を持つことから『…

  4. 古代エジプトのファッションについて調べてみた「ファラオの王冠は布製だった」

    人類は氷河期を経験した時、火の使用や獣の毛皮で寒さをしのいだといわれている。さらに時代が進む…

  5. ツタンカーメン 科学的調査でミイラの謎が明らかに【歴史的発見か?】

    ピラミッドとともに古代エジプト文明の姿を知る手掛かりとなるのが、王墓とミイラの存在である。有…

  6. ピラミッドの最新調査について調べてみた【ギザの大ピラミッド】

  7. 【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されている

  8. ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について

おすすめ記事

『世界一寒い村の住人は世界一幸せだった?』最低気温「-71.2°C」オイミャコン村の暮らしとは

2025年も既に3月となり、暦の上では啓蟄を迎えたが、関東以北の地域ではまだ雪が降る日もあり…

最低な男【漫画~キヒロの青春】68

【毎週日曜日に更新します】罪悪感【漫画~キヒロの青春】69へバック・ナンバーはこちら…

【アメリカ政府、初の宇宙ゴミ罰金】 衛星テレビ会社に15万ドルの巨額罰金 「スペースデブリ問題」

2022年7月、アメリカ連邦通信委員会(以下FCC)は、衛星テレビプロバイダーであるディッシュ・ネッ…

大阪・八尾に残る「河内音頭」発祥の寺・常光寺に行ってみた

大阪府八尾市や東大阪市を中心とする中河内地域では、今も夏の風物詩として「河内音頭(かわちおんど)」の…

『知っているようで知らない三国志の結末』最後の名将・杜預とは

知っているようで知らない三国志の結末歴史上、三国志の結末は以下のように整理される。・…

『日本産牛肉』24年ぶりに中国輸出再開へ 〜中国側の狙いとは?

日本産牛肉の中国向け輸出が、2025年に24年ぶりに再開される見通しである。この動きは、20…

有馬記念の歴史について調べてみた【有馬頼寧の4つの功績】

有馬記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2500m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP