今でも血みどろの戦争が行われている旧ユーゴスラビア。実はこの国にはとあるカリスマ的独裁者が君臨していた。その人物の名はヨシップ・ブロズ・チトー。ユーゴスラビア共産党のリーダーとしてあの火薬庫と呼ばれた、バルカン半島の…
トップページに戻る
「馬」は、人類と一蓮托生のパートナーといっても過言ではない生き物である。太古の時代に…
原子爆弾(以下、原爆)は、第二次世界大戦末期に世界で初めて使用されました。アメリカによる広島…
戦国時代、武家の女性に課せられた役割の一つに「子供を産むこと」が挙げられます。男児ならば世継…
過酷な航海とヨーロッパ歴訪、そして帰国1582年(天正10年)2月20日。寒風吹きすさぶ…
東郷重位とはTVや映画の時代劇で薩摩藩士が「チェスト」と叫び、気合と共に初太刀で勝負を決…
2代目が優秀なら武家政権は安定する武家が政治の表舞台に立った政権としては、平安末期の平氏…
エリザベス1世 (1533~1603)は、イングランド王国の女王として君臨した偉大な女王であ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.