今でも血みどろの戦争が行われている旧ユーゴスラビア。実はこの国にはとあるカリスマ的独裁者が君臨していた。その人物の名はヨシップ・ブロズ・チトー。ユーゴスラビア共産党のリーダーとしてあの火薬庫と呼ばれた、バルカン半島の…
トップページに戻る
今回は三国志における伝説的なアイテム『玉璽(ぎょくじ)』について語りたい。玉璽とは簡単に…
ある漢字を凝視してみる。一体これは何を表しているのか?我々は日常で漢字を使っているが、意味な…
部屋の窓の外はキャベツ畑…
「神は死んだ」この衝撃的な言葉を残したのが、19世紀ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェであ…
縄文時代の始まりは土器が登場し、定住生活が本格化した12,000年前からというのが定説である。…
飯篠家直とは戦国乱世、数多くの武芸者を育て上げ「剣聖(けんせい)」と謳われた二人の有名な…
九州・福岡県の北東部に位置する大任町(おおとうまち)は、現在では人口5000人に満たない静か…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.