江戸日本橋から続く東海道五十三次。その西の終点でもあり、起点でもある三条大橋から延びる道が三条通りだ。この通りは、平安京の三条大路にあたり、明治になると京都のメインストリートとして栄えた。今回は、そんな三条通りに点在する、伝…
トップページに戻る
新選組「鬼の副長」として知られる土方歳三は、新選組を結成する前は、薬の行商をしていました。土…
重陽の節句旧暦9月は「三九日」と言い、9日・19日・29日が祭り日だと言う意味です。…
イヴァン4世(1530年〜1584年)は、ロシア史において極めて特異かつ重要な位置を占める君…
大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。大化の改新以降、中央に権力を集中させた国家形…
イスラム教とはイスラム教は、2010年の時点で16億人の信徒があるとされており、キリスト教に次い…
泣く子も黙る鬼島津……そう異名をとったのは、薩摩国(現:鹿児島県西部)の戦国武将・島津義弘(しまづ …
日本政府は、防衛省を通じて国産の長射程ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」の最初の配備先として、…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.