※千姫姿絵(弘経寺蔵)徳川秀忠の長女千姫は、わずか6歳で大坂城の豊臣秀頼に輿入れし、大坂冬の陣と夏の陣を体験、落城時に助け出されました。そして本多忠刻と再婚。美男美女のお似合いのカップルと言われた姫路城での幸せな結婚生活は、…
トップページに戻る
徳川家綱 は1641年、3代将軍の徳川家光の長男として誕生した。家綱には補佐する人物がい…
アイルランドの国宝である「ケルズの書」は「世界で最も美しい本」として名高い。「リンディスファーン…
戦国時代には多くの逸話があるが、その中でも一風変わった逸話がある。それは、上杉謙信女…
地元神社の境内にたたずむ一基の石碑。もう永く放置されていますが、その碑面には弘法大師(こうぼ…
世渡り上手で戦国を生き抜く水野信元 みずの・のぶもと[寺島進 てらじますすむ]織…
武田信玄と言えば「風林火山」の軍旗が有名な戦国大名です。徳川家康や織田信長も恐れるほ…
先日この草の実堂が、丸パクリコピーされるということが起こりました。そのコピーサイトは草の実堂の歴…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.