細川氏

  1. 催眠術を使う最強剣豪・松山主水 「武蔵も逃げ出した二階堂平法」

    松山主水とは松山主水(まつやま もんど)とは、江戸時代の初め、肥後熊本藩主・細川忠利の剣術指南役を務め、忠利をあっという間に将軍家指南役の柳生宗矩をもしのぐ腕前にした剣豪である。「心の一方(しんのいっぽう)」という不思議…

  2. 細川忠興 「天下一気が短いと言われたイケメン武将」と美人妻ガラシャ(光秀娘)

    細川忠興とは細川忠興(ほそかわ ただおき)は足利将軍家に仕えた細川藤孝の息子で、織田信長…

  3. 細川藤孝 「本能寺の変後に光秀を見限った文武両道のエリート武将」

    細川藤孝とは細川藤孝(ほそかわふじたか:幽斎とも)は、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」で…

  4. 熊本城 について調べてみた【類を見ない規模の石垣】

    2016年4月14日、熊本を震度7の地震が襲った。熊本城 では、建物が倒壊し、強固な石垣が崩…

  5. 応仁の乱の原因は史上最も「ゆるくて醜い」家督争いだった

    両軍合わせて27万もの軍勢を動員し、11年にも及んだ「応仁の乱」。どの勢力が戦い、勝者は誰だった…

  6. 細川ガラシャ ~悲劇のキリシタン【明智光秀の娘】

おすすめ記事

【地獄の構造】 ダンテの神曲について調べてみた

ダンテ・アリギエーリとはダンテ・アリギエーリは、14世紀のイタリア、フィレンツェを代表す…

『巳年』ヘビにまつわる神話・妖怪伝承 「七歩蛇、馬絆蛇、ホヤウカムイ」

2025年は巳年である。「巳」とは、言うまでもなくヘビを指す。ヘビは四肢を持たない独特の姿や…

伝説の5人の狙撃手たち 【戦場の死神】

狙撃という行為ほどコストパフォーマンスの良い軍事攻撃はないだろう。時には一人の狙撃手と数発の…

【武蔵陵墓地】 大正・昭和天皇と皇后たちの眠る場所

東京都八王子市に位置する武蔵陵墓地は、日本の歴史と皇室文化を感じることができる特別な場所である。…

東京駅のホームが足りない理由を調べてみた

東京の玄関口、東京駅。リニア中央新幹線では、始発駅を品川に譲る形となりましたが、その理由には…

香港の『自由』はこうして終わった ~国安法から5年で中国化、次は台湾か?

2020年6月に施行された香港国家安全維持法(国安法)は、香港の政治的・社会的な風景を一変させた。…

【アール・ヌーヴォーからアール・デコへ】 ルネ・ラリックが広げた美の世界とは

芸術作品と聞くと、どこか貴族的で、美術館の中に飾られた大芸術家の作品を思い浮かべる人も多いで…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP