織田氏

  1. 信長を苦しめた斎藤龍興と、知られざる猛将・岸信周、信房親子「美濃平定」

    はじめに織田信長(おだのぶなが)は永禄3年(1560年)に桶狭間の戦いで今川義元を討った後、三河の松平元康(のちの徳川家康)と清州同盟を結び互いに背後を固めた。義父・斎藤道三亡き後、美濃の斎藤義龍との攻防は一進一退であったが、永…

  2. 「織田信長 VS 伊賀忍者」 天正伊賀の乱について解説

    暗躍した忍者たち群雄割拠の戦国時代、歴戦の戦国武将たちの影には不思議な呼び名を持つ者たちがいた。…

  3. 信長は本当に短気だったのか? 「イメージとは少し異なる人物像」

    戦国の風雲児織田信長(おだのぶなが)は、天下統一へあと一歩のところまで迫った戦国時代の風…

  4. 織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話

    三英傑とは戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った「織…

  5. お江(崇源院) 「将軍を生み天皇の祖母となった信長の姪」~今も続く皇室への血統

    お江とはお江(おごう)は浅井三姉妹の三女として生まれ、2度の落城後に親の仇である豊臣秀吉…

  6. 安土城の謎 「織田信長の夢が詰まった焼失した幻の城」

  7. 日本三大悪女「淀殿」の壮絶な生涯【父と兄を信長に討たれ、母と義理の父を秀吉に討たれ、家康に滅ぼされる】

  8. 戦国一の美女・お市の方の生涯【織田信長の妹】今も残る織田と浅井の血

  9. 細川藤孝 「本能寺の変後に光秀を見限った文武両道のエリート武将」

  10. 金森長近 【信長、秀吉、家康に仕え85才まで生きた赤母衣衆】

  11. 池田恒興【小牧長久手の戦いで討死した信長の乳兄弟】

おすすめ記事

本多正信 【家康から友と呼ばれるも周りから嫌われた軍師】

本多正信とは戦国時代の覇者・徳川家康には本多正信(ほんだまさのぶ)と言う優れた軍師がいた。…

巌流島の決闘の真相 後編 「宮本武蔵は遅刻をしなかった?」

武蔵は遅刻をしなかった?通説や映画・TVドラマなどでは、武蔵が小次郎を苛立たせるためにわ…

北条政子の尼将軍と呼ばれた人生 「日本三大悪女」

北条政子とは日本三大悪女と呼ばれる歴史上の人物は、日野富子と淀殿と北条政子の3人がよく挙げられる…

【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人、夜は閻魔大王の手伝い

日が落ちると、まさに「一寸先は闇」となる平安時代の京の都。真っ暗になると鬼や妖怪たち…

【べらぼう前史】吉原遊廓はいつ、どのように生まれた?その誕生秘話を紹介!

天下御免の色里として知られた吉原遊廓。その歴史は今からおよそ400年前、江戸時代初期にさかのぼります…

七福神について調べてみた

七福神という七人の神様が存在することは大多数の方が知っているだろう。しかし、七福神がいつから…

武田勝頼を滅ぼした主犯? 木曾義昌・穴山梅雪・小山田信茂…それぞれの末路

時は天正10年(1582年)3月11日。甲斐天目山(山梨県甲州市)で、武田勝頼(演:眞栄田郷敦)や嫡…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP