「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたる事も無しと思へば」(この世は私の世だと思う 満月のように欠けていることも無いと思うと)藤原道長の歌です。「この世はわが世」というインパクトのあるこの歌によって「道長=奢り高ぶった権力者…
トップページに戻る
はじめに丸に十字の家紋として知られる薩摩国の島津氏は鎌倉時代から江戸時代の薩摩藩まで約700年に…
見逃されている栄養素 フィトステロール皆さんはフィトステロールという栄養素を聞いたことがあるだろ…
大正時代、人々を熱狂させ絶大な人気を巻き起こした芸能・浅草オペラ。そんな浅草オペラが盛んな頃…
木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)とは、日本神話に登場する女神である。日本が誇…
司法制度に貢献江藤新平(えとうしんぺい)は、「維新十傑」にも数えられ、更に出身地の佐賀で…
地球に最も近い天体として、太古から人類にとって当たり前のように夜空を照らしてきた衛星「月」。…
妖怪は古来より、恐怖の象徴とされる存在である。その中には、生きた人間を捕らえて喰らう…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.