趣味

  1. 【100均で楽しむ】 フリースタイル写経のすゝめ

    皆さんは写経をしたことがありますか?最近ではあちこちのお寺で写経体験が人気を呼んでいるようです。深閑とした空気の中で、心静かに墨をすって筆に乗せ、紙の上を走らせる無心のひととき……。なんて実際はそう優雅にもいかず、境…

  2. 【自分でファミリーヒストリー】江戸時代の検地史料からご先祖様を発見!その暮らしぶりを調べてみた

    皆さんは、自分のご先祖さまに興味はありますか?「ウチは大した家柄でもないから……」「…

  3. ステイホームのお供にいかが?豆板醤づくりに挑戦してみた【初心者でも簡単】

    梅雨の時期を前に、そら豆が手に入ったので、かねて念願だった豆板醤(トウバンジャン)の手づくりに挑戦し…

  4. 【ステイホーム】自粛のお供に味噌づくり!初心者が挑戦してみた

    令和3年2月22日(月)現在、1都2府7県で新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が出ており、現地では…

  5. 自力でファミリーヒストリー(家系図)を作ってみた【素人でもここまで出来る】

    著名人の両親や祖先を調査して、その足取りを紹介するNHKのドキュメンタリー番組「ファミリーヒストリー…

おすすめ記事

北辰一刀流 〜坂本龍馬も学んだ幕末最大の剣術流派

幕末最大の剣術流派北辰一刀流(ほくしんいっとうりゅう)は、幕末の動乱期にあって隆盛を極め、江戸ひ…

【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは

山田浅右衛門(やまだあさえもん)とは、江戸に存在した斬首の執行人である。執行人とはどのような…

障害者手帳を手にするまで:父と私の奮闘記 「身体障害者福祉制度該当とは?」

もし突然、家族の誰かが危篤状態でICU行きになったら?!闘病生活が続き「障害者」と医師に宣告されたら…

始皇帝の兵馬俑で発見された「2200年前の指紋」最新分析が明かす制作の秘密

地下に眠る大軍勢 始皇帝陵と兵馬俑中国を初めて統一し、強大な中央集権国家を築き上げた秦の…

イタリア中世の自治都市コムーネ・ヴェネチア共和国とは?

中世のヨーロッパは、封建領主(キリスト教会・国王・国王の臣下、騎士等)が治める荘園で、奴隷的な農民が…

『古代中国』8万の兵で100万以上の敵軍を破るも、妃の年齢をからかって殺された皇帝

圧倒的劣勢を覆す、古代中国の戦い歴史上、少数の軍勢が圧倒的多数の敵軍を打ち破った戦いは、…

『三国志演義』の俄何焼戈、元は二人の武将だった

「天下三分の計」によって大陸に魏・呉・蜀の三王朝が鼎立し、英雄たちが覇権を競って激戦を繰り広げた歴史…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP