スマートスピーカー

  1. スマートスピーカーの仕組みについて調べてみた

    スマートスピーカー(通称スマスピ)は、Amazon Echo、Google Home、Clova WAVEの3強が、メインと廉価版を出したことで、急に身近なものになりましたね。ネットでも色々な使い方を紹介していますし、私も色々と調べてきまし…

  2. LINE Clova WAVE について調べてみた

    以前、「Google Home」「Amazon Echo」と調べてみて、それぞれの違いを感じましたが…

  3. 【ミュージックアプリを徹底比較!】聴き放題 5選

    スマートスピーカーの普及とともに、対応するコンテンツにも注目が集まっています。「Amazon…

  4. Amazon Echoについて調べてみた【Google Homeとの比較】

    以前に「Google Homeで何ができるのか調べてみた」の中で、2017年はスマートスピーカー元年…

  5. Google Homeで何ができるのか調べてみた

    2017年は、スマートスピーカー元年といえるでしょう。10月にLINEの「Clova WAVE」…

おすすめ記事

【凍土のタイムカプセル】ロシアの永久凍土から見つかった古代生物たち

ロシアの永久凍土は、古代の生物を保存している「自然の冷蔵庫」として注目されている。特にシベリ…

【華厳滝に身を投げた夏目漱石の教え子】 藤村操とは ~遺書「巌頭之感」

華厳滝(けごんのたき)は栃木県日光市に位置する、日本三大名瀑にも数えられる大瀑布だ。そびえた…

カンナエの戦いをわかりやすく解説【共和制ローマvsカルタゴ】

紀元前3世紀の地中海地域では、北アフリカを拠点とする海洋国家「カルタゴ」と、イタリア半島に勃興した「…

NHK「らんまん」朝ドラのモデル~ 牧野富太郎を支えた二人の妻 【猶と壽衛】

「スエコザサ(ササ・スエコアナ・マキノ)」は、植物学者・牧野富太郎が、亡き妻・壽衛(すえ)を…

雷に打たれるとどうなるのか?【意外にも90%の人は生存していた】

今年は世界中で、観測史上最も暑い夏なるといわれており、日本も猛暑が続いている。筆者の住んでい…

各地に残る「道を塞ぐ怪異」の伝承 ~塗壁・野襖・道反之大神とは

人生にはしばしば、思いもよらぬ困難が立ちはだかる。それらはしばしば「壁」として語られ…

奈良時代の人々の衣食住はどうなっていたのか? 【平城京のトイレ事情】

相次ぐ天変地異と政情不安と重税感が一般庶民にのしかかった奈良時代、人々の暮らしはどういったも…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP