中大兄皇子

  1. 『白村江の戦いの真の目的とは』 天智天皇は負けるとわかりながら派兵した?

    唐・新羅と戦った白村江の戦いの従来説日本が律令国家へと歩みを進める大きな契機となったのが、645年に起きた乙己の変(いっしのへん)と、それから始まる政治改革・大化の改新です。大化の改新を主導した中心人物は、乙己の変を断行…

  2. 古代日本初の大規模対外戦争「白村江の戦い」が起こった理由と後世の影響

    日本の歴史教育では、中臣鎌足・中大兄皇子による「大化の改新」は詳細に取り扱われるが、同時代に起こった…

  3. 大津皇子について調べてみた【万葉の悲劇の皇子】

    大阪と奈良の境に位置する「二上山(にじょうざん・ふたかみやま)」。その姿はまるで「らくだ」の…

  4. 「仏教伝来と大化の改新」飛鳥時代から始まる律令国家【倭から日本へ】

    日本が「倭国」という国家として形成された時代。「飛鳥時代」は、地方で豪族たちが権勢を誇った古…

  5. 大化の改新は646年? 「蘇我入鹿を排除せよ」

    645年、その年は日本史にとって重要なイベントがあった。「無事故の世直し」や「虫殺し」などの…

おすすめ記事

戦国の陣形 「日本の戦で実は全然使われてなかった」

陣形は、古代中国で生まれた八陣が最も有名で、孫子や諸葛孔明が用いたという伝承があるが、実は本…

絵本を作ってみようと思っている

今、アメリカ人とのハーフの姪が日本にきていて、昨日今日と姪と絡んでいて絵本などを読み聞かせて…

『世界激震のトランプ相互関税』カンボジアやベトナムなどASEAN諸国の関税率が高いワケ

トランプ相互関税の標的として、カンボジア(49%)やベトナム(46%)といったASEAN諸国が、異常…

夢想権之助・宮本武蔵を唯一破った剣豪 【警視庁の必須武術 杖術の創始者】

夢想権之助とは生涯無敗の剣豪として知られる宮本武蔵に、唯一黒星をつけたと伝えられている剣…

知られざる剣豪・高田三之丞「天下のお尋ね者から尾張柳生新陰流No.2へ」

高田三之丞とは高田三之丞(たかださんのじょう)は江戸時代の始め、尾張柳生新陰流のNo.2…

『戦国時代の伝説の軍師』知略で歴史を動かした名参謀たち 「黒衣の宰相、幻の軍師、両兵衛」

戦国時代には、知恵を駆使して活躍した人物が数多く存在した。中には、大名自らが卓越した…

【生命が存在する?未来の移住候補地?】巨大地球型惑星・スーパーアースを解説

近年、太陽系外惑星の発見が急速に進み、地球に似た環境を持つ惑星の存在が注目されている。その中…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP