学校教育

  1. 「わたし文系だから‥」の落とし穴 ~競争原理の弊害とは

    「大人になってから、三角形の面積を求めることなんか一度もない」「サイン、コサイン、なんの役に立つ?」「数学なんて、社会で何の役にも立たない。足し引き掛け算くらいでよい」よく耳にしますね、こんな感じの「数学不要論」。…

おすすめ記事

聖武天皇は、なぜ大仏を建立したのか?

日本人であれば誰もが知っているであろう奈良の大仏。正式名称を盧舎那仏(るしゃなぶつ)とい…

【中国調査船が奄美沖のEEZ内で活動】先月下旬から6回目 ~その狙いとは?

海上保安庁の発表によれば、中国の海洋調査船が先月下旬から、鹿児島県奄美大島沖の日本の排他的経…

戦国一の子沢山?前田利家の妻・おまつ(芳春院)が生んだ子供たちを紹介【どうする家康に登場する?】

戦国時代、武家の女性に課せられた役割の一つに「子供を産むこと」が挙げられます。男児ならば世継…

【十二支の本当の由来とは】 干支について調べてみた

2024年の干支は辰年だ。年末年始に年賀状や街中にかかげられたディスプレイを見て、今…

苦悩の「政界のプリンス」近衛文麿について調べてみた

日本という国にとって、太平洋戦争は歴史を語る上で外すことができないテーマであることは間違いない。…

関羽千里行のルートは実はとんでもない遠回りだった

関羽千里行は珍道中だった三国志で最も人気のある武将といっても過言ではない関羽は、ファンの…

二刀流で一騎討ち!『平家物語』が伝える「死神」源行家の意外な武勇伝【鎌倉殿の13人】

以仁王(もちひとおう)の令旨を各地の源氏残党に届けて回り、平家打倒の狼煙を上げる大きな役割を担った源…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP