島津氏
-
『女子供、老人だけで島津軍を翻弄』戦国の女傑・妙林尼の痛快な逆襲劇とは
天正十四年、豊後の国に主のいない城があった。老人、農民、そして女子供ばかりが守る鶴崎城である。その指揮を執っていたのは、出家した一人の女、吉岡 妙林尼(みょうりんに)であった。彼女は尼でありながら、豊後侵攻を開始した…
-
「鬼島津」島津義弘、その壮絶なる退き口と死闘の人生
戦国時代、九州に「鬼島津」と恐れられた猛将がいた。島津四兄弟の次男、島津義弘(しまづ…
-
『関ヶ原の戦い』島津家が見せた伝説の敵中突破「島津の退き口」とは
薩摩(現在の鹿児島県)を代表する武士といえば、島津家である。その武勇と豪胆さは広く知…
-
結果は意外にも「引き分け」薩英戦争について調べてみた
幕末という時代は、これまでの幕府と藩という関係のみならず、海外の勢力との関わりも無視できない時代だっ…
-
島津義久 〜それぞれ優秀な弟たちを束ねた島津4兄弟の長兄
島津4兄弟の長兄島津義久(しまづよしひさ)は島津氏の代16代当主を務め、同氏の最大版図を…
-
「チェスト」の掛け声で知られる薩摩・示現流とは
-
島津4兄弟の末弟・稀代の名将・島津家久について調べてみた
-
「鬼島津」と言われた薩摩藩には強さの秘密があった?!
-
島津斉彬と西郷隆盛の絆について調べてみた
-
幕末の薩摩藩と島津氏 「島津斉彬による藩政改革」
-
戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い







