徳川氏

  1. 【どうする家康】 家康の今川からの独立から遠江獲得まで流れを改めて見る

    NHK大河ドラマ「どうする家康」もついに大坂の陣編へと突入し、物語はいよいよ佳境を迎えている。今回は徳川家康(松平元康)が独立するきっかけとなった1560年の桶狭間の戦いから、浅井・朝倉連合に対して織田信長と共闘することにな…

  2. 江戸幕府黎明期、徳川と朝廷に関係が深い京都「一乗寺・雲母坂界隈」を歩いてみた

    エピローグ ~雲母坂と旧所名刹~京都・一乗寺エリアは、清水寺などがある東山の北に位置しま…

  3. 関ヶ原の戦いは史上最大の情報戦だった 〜前編 「西軍についた毛利輝元は実はやる気満々だった?」

    関ヶ原の戦いとは慶長5年(1600年)9月15日、徳川家康が率いる東軍と、石田三成を中心…

  4. 関ヶ原に散った信義に厚い怪力武将 〜 平塚為広 「小早川秀秋の裏切りを事前に気づくも討死」

    平塚為広とは平塚為広(ひらつか ためひろ)とは、豊臣秀吉に仕えた武将である。関ヶ…

  5. 豊臣家を内政・外政で支えた北政所ねね 「信長まで魅了した、ねねの魅力と機智」

    大坂夏の陣で武家摂関・豊臣氏が滅亡慶長20年(1615年)5月8日正午。京都東山…

  6. 【どうする家康 外伝】 なぜ伊奈忠家は、生涯に三度も徳川家を離れたのか?

  7. 家康に苦難ばかりが訪れた地獄の一年 【元亀元年~ 金ヶ崎の退き口、姉川の戦い】

  8. 【戦国一の正直者】 仏の高力清長とは ~秀吉も欲しがった三河三奉行 「能力値が高いマイナー武将」

  9. 現地取材でリアルに描く『真田信繁戦記』 第6回・大坂夏の陣編 ~狙うは大御所家康の首一つ

  10. 【戦国一の弓の名手】 内藤正成 ~本多忠勝を「カス」呼ばわりした猛将

  11. 家康の嫡男・徳川秀忠。「秀」と「忠」はそれぞれ誰から貰ったの?【どうする家康】

おすすめ記事

マイルを貯めるにはどのクレジットカードが良いか?【オススメ5選】

いまや、クレジットカードは生活の必需品である。ネット決済が普及したことで、それまでクレッジトカードは…

二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】

二宮事件とは中国の三国時代、222年の建国以降、呉は孫権による長期政権が続いていた。…

「#MeToo運動」とは何か? ~台湾の女優、モデルが被害を公表

#MeToo運動とは?「#MeTooミートゥー」とは、セクハラや性的暴行などの性犯罪被害…

武家官位について調べてみた【暗黙のルールがあった】

皆さん、織田上総介信長、という人は聞いたことはあるだろうか?これは皆さんご存知の織田…

『三国志演義』で描かれた凄まじい”関羽の呪い”とは?

関羽は「義と武・そして財と智の神」として信仰されている。三国志演義では教養・知性と豪胆さを合わせ…

2026年大河【豊臣兄弟】 主役の豊臣秀長と腹心・藤堂高虎の深い絆とは

2026年の大河ドラマは「豊臣兄弟」である。物語は豊臣秀吉と、その弟である豊臣秀長を…

西洋占星術の起源について調べてみた

現代の日本では、自分の誕生星座を知らない人はほとんどいないだろう。それくらい広く浸透している星座…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP