枕草子

  1. 中宮定子 ~清少納言が憧れた才色兼備の才女

    日本人の才女と聞くと、平安時代を代表する才女、紫式部と清少納言を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。文才に優れた彼女たちの残した作品は、全世界で読まれています。しかし、そんな彼女たち以外にも、隠れた才女はいたのです。そ…

  2. 枕草子はなぜ生まれたのか?その誕生について調べてみた

    『枕草子』と清少納言『枕草子』は平安中期、清少納言によって執筆された世界最古の随筆である。…

  3. 重陽の節句について調べてみた

    重陽の節句旧暦9月は「三九日」と言い、9日・19日・29日が祭り日だと言う意味です。中で…

  4. 清少納言と紫式部は、仲が悪かったというのは本当なのか?

    「枕草子」を書いた清少納言と、「源氏物語」を書いた紫式部は、お互い仲が悪かったという話をどこ…

おすすめ記事

2024年中に計画されている宇宙探査ミッション9選 「月、金星、木星などを探索」

2024年は宇宙探査の多くの重要なミッションが予定されており、非常に重要な一…

戦国一酒癖が悪い男! 福島正則の破天荒すぎるエピソード

福島正則とは福島正則(ふくしままさのり)は、賤ケ岳の戦いで「七本槍の一人」として称された、豊臣家…

本因坊秀策とは ~近代「囲碁」の基礎を築いた天才棋士 【耳赤の一局】

本因坊秀策とは約20年近く前に、週刊少年ジャンプで連載された漫画「ヒカルの碁」が大ヒット…

旅を仕事にする「旅ガール」 〜トラベルフォトライターという新たな職業

かつては女性がひとりで海外旅行に出掛けるといった活動的な姿には、「危険」という心配の声が一番に上がっ…

【1000人抱いた?】浮気三昧の伊藤博文を陰で支えた良妻・伊藤梅子の生涯

初代内閣総理大臣・伊藤博文は、近代日本の黎明期を支えた政治家であるだけでなく、無類の女好きと…

武将にして茶人・上田重安について調べてみた

上田重安 の生い立ち上田重安(うえだしげやす)は、永禄6年(1563年)に尾張にて丹羽長秀の…

ラグビーの歴史と「2019年ワールドカップ日本代表全選手」

ブライトンの奇跡ノーサイドまでワンプレイの状況のなか、同点狙いのペナルティキックでは…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP