武士道

  1. とても正気の沙汰じゃない!? 武士道教本『葉隠』が説く最大の忠節とは

    江戸時代に成立した『葉隠(葉隠聞書)』には、武士としての心得や逸話が多く収録されており、現代も多くの方に影響を与えています。当時の武士と言えば、主君、そして御家に対する忠節が第一に求められましたが、その最たるものは何でしょうか。…

  2. 死ぬ事と見つけたり…じゃない! 武士道バイブル『葉隠』冒頭がこちら

    士道といふは、死ぬ事と見つけたり……。このフレーズで有名な江戸時代の武士道バイブル『葉隠(は…

  3. 中世の武士は泣き虫ばかり?漢(おとこ)たちが流した涙の理由とは 【どうする家康】

    ネット上で、こんなご指摘(意訳)を見つけました。NHK大河ドラマ「どうする家康」で、主人公の徳川…

  4. 人生「七転び八起き」が面白い!武士道バイブル『葉隠』が伝える浪人の心得

    私事で恐縮ながら、筆者が高校を卒業して就職した平成11年(1999年)当時は、就職氷河期と呼ばれる就…

  5. 『今昔物語集』が伝える平良文と源宛の一騎討ち

    昔から「金持ち喧嘩せず」などと言う通り、実力がある者ほどつまらぬことで諍いは起こさず、周囲もまたその…

おすすめ記事

【三国志最大の悪役】 暴虐の限りを尽くした董卓 ~史実での実像とは

『三国志演義』は、三国時代の英雄たちが割拠する群雄劇であり、史実をもとに大きく脚色された小説…

董卓の生涯【三国志序盤最大の悪役】

三国志序盤最大の「悪役」様々な人物が登場する三国志だが、その中でもヒール(悪役)として一…

【鎖国は正解だった!?】明治の発展は鎖国のおかげ!

2017年春、文部科学省は「鎖国」の表記を「幕府の対外政策」に変更する新学習指導要領案を発表した。幕…

【光る君へ】 まひろ(紫式部)が生きた平安時代 「全く“平安”ではなかった」

平安時代の社会的変化とは?NHK大河ドラマ「光る君へ」の舞台である平安時代(中期から後期…

応仁の乱の元凶となったダメ将軍 足利義政 ~後編 「悪女 日野富子と結婚」

前編では14歳で8代将軍になった足利義政(あしかがよしまさ)の前半生について解説した。義政は…

【日本三大悪女】 日野富子は本当に悪女・守銭奴だったのか? 「歴史を動かした女たち」

エピローグ男性を中心に語られることが多い日本の歴史。しかし、日本には男性を上回る…

いろいろ食べるぞ!台湾の原住民 【飛魚の目を生で食べるタオ族】

台湾の原住民台湾には、政府によって認定されている原住民が16族住んでいる。ほとんどの原住…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP