海援隊

  1. 陸奥宗光 ~「カミソリ」の異名を取った外務大臣

    坂本龍馬との絆陸奥宗光(むつむねみつ)は、第2次伊藤内閣の外務大臣を務め、幕末に日本が開国した際に締結させられていた不平等条約の改正に取り組み、そのすべての15ケ国との条約の改正を成し遂げた人物です。その頭の回転の鋭さか…

おすすめ記事

原宿にはかつて「ナウマンゾウ」がいた

ナウマンゾウとは、今からおよそ65~42万年頃から2~1万5千年頃まで生息したとされている、象の一種…

ヘンリー・フォード【ナチズムに大きな影響を与えた自動車王】

自動車王・フォードヘンリー・フォードは、アメリカの自動車会社のビッグ3と呼ばれているうち…

小笠原長治 ~不敗の技「八寸の延金」を編み出した剣豪

小笠原長治とは小笠原長治(おがさわら ながはる)は、新陰流の四天王の1人・奥山公重から神…

「合格率0.1%未満」1300年続いた古代中国の超難関試験『科挙』とは?

科挙って何?科挙(かきょ)とは、中国の官僚を選ぶための試験制度である。隋の時代(…

ソンムの戦い について調べてみた 【世界初の戦車・実戦投入】

※イギリス軍の塹壕1916年7月1日から同11月19日までフランス北部・ピカルディ地方を…

浜松城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

浜松城の歴史永禄11年(1568年)12月6日、甲斐国の武田信玄が駿河今川領への侵攻を開始す…

「徳川秀忠の隠し子から名君へ」~ 保科正之の逸話 【日本初の年金制度をつくる】

保科正之とは保科正之(ほしなまさゆき)は、2代将軍・秀忠の庶子で3代将軍・家光の異母弟で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP