源氏
-
和田合戦までカウントダウン?畠山重忠の乱・牧氏の変から(比較的)平和だった8年間を追う【鎌倉殿の13人】
元久2年(1205年)6月22日、無実の罪によって粛清された畠山重忠(演:中川大志)。怒りに燃える北条義時(演:小栗旬)は父・北条時政(演:坂東彌十郎)の暗愚を糾弾し、やがて謀叛のかどで追放します(牧氏の変)。それからおよそ…
-
頼朝の上総介広常の暗殺は、平氏と源氏の東国を巡る覇権が絡んでいた?
上総介広常とは?現在放映中の「鎌倉殿の13人」は、一見ギャグタッチな演出が多くポップに見…
-
北条氏を滅ぼした新田義貞 【鎌倉幕府 倒幕への挙兵 悲運の功労者】
南北朝時代が幕を開ける切っ掛けとなったのは後醍醐天皇による鎌倉幕府の討幕運動であった。腐敗し…
-
巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】
平安時代の末期、信濃国(長野県)に、ひとりの武者がいた。勇猛に戦場を駆け、薙刀と弓で…
-
「息子と同年齢の平敦盛を殺したことを悔んで出家」 熊谷直実 ~後編
今回は前編に引き続き後編である。熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)は、平安時代末期から鎌…
-
「頼朝の窮地を救ったのは梶原景時だけではなかった」 熊谷次郎直実 ~前編
-
源頼朝はなぜ死んだのか?様々な死因説 「家康が記録を消した?」【鎌倉殿の13人】
-
英雄となった木曽義仲の悲劇的な最後 「頼朝と義仲の違い」
-
木曽義仲が英雄となるまで 「鎌倉殿の13人 悲劇の朝日将軍」
-
実は「源氏の嫡流」じゃなかった源頼朝。それでも訴え続けた結果…【鎌倉殿の13人】
-
なぜ源義経は頼朝の命令に逆らって短期決戦に臨んだのか?







