畠山重保

  1. 【鎌倉殿の13人】謀略によって粛清された若き英雄・畠山重保の悲劇

    鎌倉駅の東口から若宮大路へ出て、まっすぐ海へ向かう途中、石造りの大きな鳥居(一ノ鳥居)のすぐ脇(海に向かって右手側の歩道)、街路樹の木陰に大きな石塔が並んでいます。これは鎌倉幕府の御家人・畠山六郎重保(はたけやま ろくろうし…

おすすめ記事

三河一向一揆で大活躍!徳川家康に仕えた土屋重治の忠義と最期【どうする家康】

時は永禄6年(1563年)に勃発した三河一向一揆は松平家臣団を震撼せしめ、信仰と忠義の板挟みになった…

日本と中国に伝わる「変なものを食べる怪異伝承」火を食い、垢を舐め、財を喰らう

食事は、生きるために欠かせない行為である。多くの場合、食物は美味であることが望まれ、食の喜び…

トランプは「プーチンと石破」どちらと相性がいいのか?外交スタイルを比較

アメリカのドナルド・トランプ大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領、そして日本の石破茂首相。…

草の実堂Youtubeチャンネル開設(記事がイラストやアニメーションで見れる)

いつもご愛読ありがとうございます。草の実堂はyoutubeチャンネルの運営を開始しており、今…

ジンバブエの過酷な現在 【アフリカ食糧庫からの転落、ムガベ独裁後も再びインフレ】

ジンバブエのあらましジンバブエ はアフリカ南部にある国であり、かつては南ローデシアとも言…

『G7広島サミット』を振り返る ~ゼレンスキー大統領の広島訪問、その目的とは

2023年5月に開催されたG7サミット広島は、これまでの歴史の中で最も象徴的ものとなり、議長を務めた…

【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」

天正10年(1582年)3月11日、甲斐国天目山で武田勝頼(演:眞栄田郷敦)の自害により武田家が滅亡…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP