鎌倉駅の東口から若宮大路へ出て、まっすぐ海へ向かう途中、石造りの大きな鳥居(一ノ鳥居)のすぐ脇(海に向かって右手側の歩道)、街路樹の木陰に大きな石塔が並んでいます。これは鎌倉幕府の御家人・畠山六郎重保(はたけやま ろくろうし…
トップページに戻る
掛川城(遠江国佐野郡懸河。現在の静岡県掛川市掛川)は、掛川駅(JR東海道本線・新幹線、天竜浜…
昭和20年8月15日、長かった戦争が終わりました。笠置シヅ子(当時は笠置シズ子)は、巡業先の…
井伊直政は遠江国の井伊谷に生まれた。父は井伊直親であったが、領主だった今川氏真に謀反…
解体新書とは今からおよそ240年以上前の江戸時代に、現代医学の礎となる書物「解体新書(か…
大東亜戦争・太平洋戦域の日米開戦の勝敗分岐点「ミッドウェイ海戦」について、なぜ日本は負けてしまったの…
こんばんは。ゲーハーです。昔描いて途中でやめていた漫画を再編集&続編も描くことにしま…
戦国時代には、宗教に関連するトラブルや逸話も数多く存在している。その中でも特に注目さ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.