LINE

  1. 【ミュージックアプリを徹底比較!】聴き放題 5選

    スマートスピーカーの普及とともに、対応するコンテンツにも注目が集まっています。「Amazon Echo」「Google Home」「Clova WEVE」の3強といった感じですが、特に音楽再生については、各プラットフォームが最も力を…

  2. Google Homeで何ができるのか調べてみた

    2017年は、スマートスピーカー元年といえるでしょう。10月にLINEの「Clova WAVE」…

  3. SNSの注意点について調べてみた【炎上 ネットトラブル】

    インスタグラム、Facebook、LINE、TwitterなどSNSはネットを通じて様々な人たちと簡…

おすすめ記事

「不死身の鬼美濃」の異名を取った強者・馬場信春

不死身の鬼美濃馬場信春(ばばのぶはる)は、甲斐武田家の信虎・信玄・勝頼の3代にわたって仕えた…

徳川家康の三大危機「神君伊賀越え」を助けた多羅尾光俊とは何者?その生涯をたどる【どうする家康】

徳川家康(演:松本潤)の生涯における三大危機と言えば(1)三河一向一揆、(2)三方ヶ原合戦、そして(…

武士だけに許された「切腹」の歴史と作法 【11人の凄絶な切腹にフランス人が退散した堺事件】

時代劇や時代小説でおなじみの切腹。切腹にはさまざまな種類があり、腹を十字に切り裂き、内臓をつ…

坂井三郎について調べてみた【2000年まで生きた零戦の撃墜王】

2000年まで存命坂井三郎(さかいさぶろう)は、主に太平洋戦争初期に活躍した日本海軍の戦闘機…

なぜ山中に「塩」のつく地名が多くあるのか?

塩は人間の生命活動において、必要不可欠なものである。日本においても古代から塩は重要視され、「…

ネアンデルタール人 ~絶滅した人類の親戚 「食人の風習があった」

ネアンデルタール人は、約40万年前に出現し、約4万年前に絶滅したヒト科の絶滅系統である。彼ら…

箸墓古墳の主・倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめ)は誰だ? その正体を検証する

エピローグ考古学や古代史に興味がある多くの人が、奈良県桜井市の纏向にある箸墓古墳の主が倭…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP