投稿者の記事一覧
-
高野山に『人造人間』がいる? 西行法師が「死者の骨で人を造った」禁断の秘話
平安時代末期の、武士、僧侶、歌人として知られる「西行」。さまざまな歌やエピソードを残したことで知られる西行法師ですが、実は「死者の骨を拾い集めて人間を造った」という逸話があります。和歌だけではなく、武芸や学問にも秀でていた才…
-
「絶世の美女も骨になる」死者の変わりゆく9つの姿を描いた『九相図』
大河ドラマ「べらぼう」で、歌麿の妻きよが、瘡毒(今の梅毒)でこの世を去りました。亡骸を寝床に…
-
『7つ年下の男性と駆け落ちした華族令嬢』世間を揺るがせた柳原白蓮の「白蓮事件」
大正時代。美貌の華族の娘が、夫を捨て「愛人の許に走る」という駆け落ち事件が起こりました。…
-
日本史最大の悪女?美貌と才覚で男を翻弄した「妲己のお百」の伝説
性根が悪く、犯罪は朝飯前。欲しいものを手にいれるためなら人殺しも厭わない女性。そんな「毒婦」…
-
『淫らな伯爵夫人』昭和騒然の不倫スキャンダル 吉井徳子の「不良華族事件」とは
日本における不倫の記録は古く、平安時代には「見て見ぬふり」が慣習とされていました。江戸時代に…
-
『べらぼう』天明の打ちこわし勃発「米がないなら犬を食え!」という役人の暴言は本当か?
-
「不謹慎すぎる」江戸で大騒動、3か月で閉鎖された日本初のお化け屋敷とは
-
江戸の人々も震えた…理解不能な二つの恐ろしい事件『三人娘の最期、継母の狂気』
-
三島由紀夫が「もう一度行きたい」と語った場所は…まさかのディズニーランド
-
わずか15歳で処刑された「東国一の美女」駒姫の最期と父・最上義光の苦悩
-
江戸の大事件はこうして伝わった!庶民メディア「瓦版」の驚きの内容とは







