投稿者の記事一覧
-
わずか15歳で処刑された「東国一の美女」駒姫の最期と父・最上義光の苦悩
「東国一の美少女」と称えられた駒姫(こまひめ)は、安土桃山時代に生きた女性です。出羽国(現在の山形県)に生まれ、その美しさと気品は都にまで伝わったとされています。やがて、天下人・豊臣秀吉の甥で、関白を務めていた豊臣秀次(ひで…
-
江戸の大事件はこうして伝わった!庶民メディア「瓦版」の驚きの内容とは
江戸時代、大火や地震、事件、政変など、さまざまな速報を庶民に伝える役割を果たしていたのが、「瓦版(か…
-
江戸時代の不思議な噂・デマ・風説「生きて動く人形、人をさらう天狗」
最近、メディアも取り上げるようになったネット上の「デマ」や「フェイクニュース」。それをうかつ…
-
【江戸の都市伝説?】謎と恐怖に満ちた「本所七不思議」とは
江戸時代の面影が色濃く残る風情ある「下町」は、近年、国内外の観光客に人気のエリアとなっています。…
-
【死罪のほうがマシ?】江戸時代の過酷すぎる牢暮らしとは ~脱獄や自害した知識人たち
数多くの時代劇に登場する「伝馬町牢屋敷(てんまちょうろうやしき)」。江戸時代に実在し…
-
『江戸時代の寛政三美人』蔦重が見出し、喜多川歌麿が世に送った3人の美女とは
-
江戸時代に「会いに行けるアイドル」がいた!美人番付No.1 茶屋娘・笠森お仙とは
-
「放屁論から男色本まで」平賀源内のあまりに破天荒すぎる創作世界とは
-
「桜は散ってからが本番?」この時期ならではの『花筏』を観に行こう
-
【お花見の起源】実は最初は「梅」の花見だった?ソメイヨシノはクローン桜
-
『吉原から逃げ出した代償』遊女の足抜けと心中の過酷すぎる罰則とは