アパレルのデザイナー・デザイン事務所を経てフリーランスとして独立。旅行・歴史・神社仏閣・民間伝承&風俗・ファッション・料理・アウトドアなどの記事を書いているライターです。 神社・仏像・祭り・歴史的建造物・四季の花・鉄道・地図・旅などのイラストも描く、イラストレーターでもあります。
豊かな森林に囲まれた清き水の里・奈良県吉野郡下市町に、水の神をまつる古社として朝廷から厚く保護されてきたと伝わる、丹生川上神社下社(にうかわかみじんじゃしもしゃ)があります。実は、そこで生活している「ご神馬(しんめ/じんめ、…
江戸時代に庶民の間で大人気だった「浮世絵」。悠久の時を経た現代の日本でも多くの人に愛され…
戦場においては勇猛果敢でさまざまな才能を持ち、「伊達男」ぶりでも知られた初代仙台藩主・伊達政…
芸能人に会える場所東京では日々沢山の芸能人や有名人が仕事をしている。地方では街中でたまたま見…
日本の歴史には、一瞬の輝きを放ちながら、やがて姿を消した都市がいくつかある。その中で…
「当たらなければどうということはない」当たり前のことですが、どれほど強力な攻撃であろうと、そ…
社会人であればほとんどの人が使っているであろう名刺。名刺と聞くと「スーツを着たサラリーマ…
2025年6月13日、イスラエルがイランに対して軍事攻撃を仕掛けたことを契機に、両国間の緊張が一気に…
最近、昼と夜の温度差がハンパないですね。早く秋にならないかなーバック・ナンバ…
蛍大名の異名京極高次(きょうごくたかつぐ)は、戦国時代から江戸時代までの織田信長・豊臣秀…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.